ビール・発泡酒・チューハイの部屋

No.2641−2660


 
HOME  ビール・発泡酒・チューハイの部屋メニューへ戻る  前へ  次へ

2011年1月9日
No.2641: Style ONE チューハイ レモン / 合同酒精
 すたいるわん ちゅーはい れもん / ごうどうしゅせい
Style ONE チューハイ レモン Style ONE チューハイ レモン review
 何ヶ月か前に、コンビニのサンクスでみつけたチューハイ。
 Style ONE(スタイルワン)というシリーズらしいが、つくっているのは合同酒精。 レモンとグレープフルーツの2種があった。

 グラスに注いだ外観は、無色透明。
 香りを嗅ぐと、GODOのチューハイらしいレモン香。スッキリ系ではあるが、どこか化粧品、あるいは芳香剤っぽい。
 味は、これまでの同社製のチューハイよりももう一段磨かれた感じの、シャープな味わい。酸味が強い。 甘さは極力抑え込まれており、後味が非常にすっきり。一方、アルコール感はちゃんとある。
 アルコール分6%。果汁5%。原材料:レモン果汁、ウォッカ、果糖ぶどう糖液糖、香料、 クエン酸Na、酸味料。
 調べてみたら、Style ONE というのは、中部地方を基盤とするユニーが中心となり、関西地方のイズミヤ、 中国・四国地方のフジの3グループが共同開発したPBとのこと。
 元々、コンビニのサークルKはユニーの子会社で、サンクスと統合して「サークルKサンクス」となった後も、 ユニーが筆頭株主である。だからこの製品がサンクスに置いてあったわけで、 今後も継続してこのPBを展開してゆくのだろう。
種別 チューハイ・カクテル等
2011年1月10日
No.2642: Style ONE チューハイ グレープフルーツ / 合同酒精
 すたいるわん ちゅーはい ぐれーぷふるーつ / ごうどうしゅせい
Style ONE チューハイ グレープフルーツ Style ONE チューハイ グレープフルーツ review
 昨日、レモンのほうを飲んだ、Style ONE(スタイルワン)チューハイ。 2種入手していたので、今日はもう一方の「グレープフルーツ」を飲む。

 グラスに注いだ外観は、無色透明。
 香りは、レモンのほうもそうであったように、こちらも非常に大人しく、穏やか。少し苦そうなグレフル香。
 ところが、口に含んでみると、意外と甘味がある。もちろん、甘ったるいというほどではないが、 酸のシャープさよりも、穏やかな甘さが中心となる。後味には少し苦味が残る感じで、全体としては、 スッキリ系ではあるけれど。
 アルコール分6%。果汁5%。原材料:グレープフルーツ果汁、ウォッカ、果糖ぶどう糖液糖、酸味料、香料。
 PB商品に要求される、日々飲み飽きしないという条件は十分に満たしている。
種別 チューハイ・カクテル等
2011年1月11日
No.2643: カロリ。愛媛いよかん <限定出荷> / サントリー
 かろり。えひめいよかん <げんていしゅっか> / さんとりー
サントリー カロリ。愛媛いよかん サントリー カロリ。愛媛いよかん review
 本日1月11日発売、カロリ。限定品。
 実は2種同時に出たのだが、限定品はこの「愛媛いよかん」1種であり、もう1種は通年販売の 沖縄シークヮーサーである。

 グラスに注いだ外観は、無色透明。炭酸は弱そう。
 香りは、飲む前から予想はできたが、コクのない非常にチープな感じのオレンジ香。すっきり味が想像される。
 口当たりはその通りすっきりとし、酸が強い。甘味は非常に抑えられている。 一昔前のカロリ。と比べると、だいぶ違った製品になってしまった感じだ。これが今のトレンドである。
 飲み込んだ後にも軽快な酸味が残って、爽快である。甘味料特有の甘さが口中に少し残るが、それほど気にならない。
 アルコール分3%。果汁1.5%。 原材料名:いよかん、スピリッツ、糖類、酸味料、香料、 甘味料(アセスルファムK、スクラロース)。
 愛媛産いよかん果汁を使用。果実のみずみずしいおいしさを純水で仕上げた フルーティ&スッキリのチューハイです。カロリー50%オフ・糖質80%オフ。
 上にも書いたが、最近のチューハイのトレンドは、低アルコール、低炭酸、すっきり味である。 これらは飲み飽きないための条件でもあるが、あまりに淡泊なチューハイばかりが増えると、これはこれで飽きられてしまうのかも しれない。だから、アルコール度数の高いものとか、果汁感たっぷり、こってりした製品の存在も重要である。
 サントリーさんはそれをちゃんと分かって、−196℃ストロングゼロとか、 銀座カクテルなどの製品を取りそろえているのだろうか。
種別 チューハイ・カクテル等
2011年1月12日
No.2644: ショコラ ブルワリー <BITTER> / サッポロ
 しょこら ぶるわりー <びたー> / さっぽろ
サッポロ ショコラブルワリー サッポロ ショコラブルワリー review
 2009年に初めてネット限定で発売され、 好評だったため2010年には全国発売となった、ショコラブルワリー。 今年もまた帰ってきた。
 缶デザインが、少しだけ変わった。リボンを掛けたようなデザインになっている。

 グラスに注いだ色は、漆黒。コーラよりもコーヒーよりも濃く、スタウト(濃色エール)みたいである。 泡は深いベージュ色で、力強く、泡持ちも良い。
 チョコレートの香りが満載。とても甘そうである。焙煎麦芽のロースト香と、カカオが呼応している。
 口に含むと、香りの印象は鮮やかに裏切られ、甘味はとても弱い。 強い苦味とスモーキーフレーバーが広がる。後味に、ほんのりとした甘味が残るが、あくまでも引き締まっている。
 アルコール分5%。原材料:麦芽・ホップ・糖類・カカオニブ・香料。
 チョコレート麦芽を一部使用し、カカオを加えた、芳しい香りとほろ苦い味わい。
 この商品はサッポロビール(株)と(株)ロイズコンフェクトの共同開発商品です。
 チョコレート麦芽とは、チョコレートではなく、チョコレートのような色になるまでローストした麦芽のこと。 この製品は、カカオが使われていることから、チョコレートの味わいがするのだ。
 缶裏に、「食後のくつろぎタイムはもちろん、ビーフシチューなどのお肉料理にもあわせてお楽しみいただけます。」 との説明があるが、一昨年にネットでまとまった本数を購入したとき、私は実際にビーフシチューにあわせて飲んだことがある。 ほんのりとした甘味、適度な深み、苦味が、非常にうまくシンクロしてくれた (ただ、若干甘味が引っかかる感じがある点は、指摘しておかねばならない)。
 この製品のスーパーでの入手価格は260円。 内容を考えれば、安いくらいである。
種別 発泡酒
2011年1月13日
No.2645: ショコラ ブルワリー <SWEET> / サッポロ
 しょこら ぶるわりー <すいーと> / さっぽろ
サッポロ ショコラブルワリー SWEET サッポロ ショコラブルワリー SWEET review
 昨日1月12日発売のサッポロ・ショコラブルワリー。
 既に昨日、BITTERのほうを飲んだが、今日はもう一方のSWEET。
 今年はこうやって、2種同時発売なのだが、そもそもこの製品の発売経緯は、 一昨年にまずBITTERのみがネット限定で初登場し、昨年には全国販売。一方、SWEETのほうは昨年ネット限定で初お目見えした。
 昨年レビューしたとき、「これまでの経緯を考えると、この製品も、来年は全国発売されるのだろうか。」と私は書いたが、 その通りになったわけだ。

 グラスに注いだ色は、BITTERのほうと同じく、漆黒。見た目はスタウトのようである。
 泡はベージュ色で、力強く、泡持ちも良い。
 香りは、確かにBITTERのほうよりはさらに甘い印象だ。ミルクのたっぷり入ったチョコレートみたいである。 ロースト香もあって、適度に引き締まっている。
 口当たりはほんのり甘いが、たばこのようなスモーキーさも強い。 SWEETなのだから、もっと甘ったるくしてもいいという意見もありそうだが、 あえてこのように苦味や、燻したような香味を強調しているのは、1本飲んで満足してしまわないように、 周到に計算されているかのようである。
 もちろん、飲み込んだ後には、チョコらしい甘味が口中にほんのりと残る。
 アルコール分5%。原材料:麦芽・ホップ・糖類・カカオニブ・香料。
 チョコレート麦芽を一部使用し、カカオを加えた、華やかな香りとまろやかな甘み。
 この商品はサッポロビール(株)と(株)ロイズコンフェクトの共同開発商品です。
 缶裏に、「食後のくつろぎタイムに"スイーツ感覚"でお楽しみいただけます。 アイスクリームを浮かべたフロートもオススメ。」との説明がある。
 確かに、アイスクリームとの相性は良さそうである。フロートにするのもいいが、 サンデーグラスに盛ったバニラアイスにかけ、アッフォガード風(但し、温める必要はないが)にしても良いだろう。 もちろん、チョコレートアイスにかけても合うだろうし、ラズベリー・シャーベットなどにかけても面白いかも (想像で書いているから、味は保証しません)。
種別 発泡酒
2011年1月14日
No.2646: カルピスサワー ミルク仕立ての まろやか苺 <期間限定> / カルピス
 かるぴすさわー みるくじたての まろやかいちご <きかんげんてい> / かるぴす
カルピスサワー まろやか苺 カルピスサワー まろやか苺 review
 1月11日発売、カルピスサワー「ミルク仕立てのまろやか苺」。
 いつもカルピス社の新製品は、他社とは違って月曜日に発売されることが多いのだが、今回は月曜が祝日の関係で、 次の火曜になったものと思われる。だから今回は、サントリーの新製品と同じ日に出た。

 グラスに注いだ色は、やわらかなパステルピンク。まさにカルピスといちごを混ぜた感じ。
 香りは、いちごのフルーチェみたい。非常にミルキーで、その中にほんのりといちごの香りが。
 口に含むと、炭酸がピリッとした刺激を与えてくれるが、味自体は甘味が強く、なかなか濃い。 それでも決して甘ったるい感じではない。 後味は意外にもあっさり。
 果汁1%。アルコール分4%。 原材料名:いちご果汁、牛乳、脱脂粉乳、乳酸菌飲料、ウォッカ、糖類、酸味料、香料、 安定剤(大豆多糖類)、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、 アセスルファムカリウム)、野菜色素、コチニール色素。
 やはり乳製品といちごというのは、とても相性が良い。
 期間限定ではなく、定番化(通期商品化)してもいいのではないかと思える出来映え。
種別 チューハイ・カクテル等
2011年1月15日
No.2647: カロリ。沖縄シークヮーサー <限定出荷> / サントリー
 かろり。おきなわしーくゎーさー <げんていしゅっか> / さんとりー
サントリー カロリ。沖縄シークヮーサー サントリー カロリ。沖縄シークヮーサー review
 既に 愛媛いよかんのほうを取り上げている、1月11日発売のカロリ。限定品。
 2種出たもう一方は、この「沖縄シークヮーサー」である。

 グラスに注いだ外観は、無色透明。炭酸は弱そう。
 香りはすっきり軽やか。シークヮーサー特有の苦そうな香りは、ライムにも似ている。
 口に含むと、一昔前のカロリ。ととても同じ製品とは思えないくらい、透明感があってさっぱりした口当たり。 甘さは抑え込まれ、酸味が前面に。その酸味も穏やかだから、全体的に"薄い"と感じるほど。 後味にも、甘味料特有の引っかかるような甘さは残らない。
 アルコール分3%。果汁0.1%。 原材料名:シークヮーサー、スピリッツ、糖類、酸味料、香料、 甘味料(アセスルファムK、スクラロース)。
 沖縄産シークヮーサー果汁を使用。果実のみずみずしいおいしさを純水で仕上げた フルーティ&スッキリのチューハイです。カロリー50%オフ・糖質80%オフ。
 当サイト内の掲載記録を見て気づいたが、カロリ。のスタンダードシリーズで、シークヮーサーは初登場である。
 これまで、クリスタルシークヮーサーゼログリーンシリーズのシークヮーサーが出ていて、 あとは沖縄チューハイシリーズ-196℃こだわり果樹園シリーズといったあたりである。
種別 チューハイ・カクテル等
2011年1月16日
No.2648: 唄のまち ル美ール / 日本地麦酒工房
 うたのまち るびーる / にほんじびーるこうぼう
唄のまち ル美ール 唄のまち ル美ール review
 北海道フェアでみつけた1本。
 石狩の日本地麦酒工房というブルワリーの製品だが、当サイトでは以前に コーヒーラガー という発泡酒をレビューしている。
 こちらは、北海道・美唄の名産ハスカップを使った発泡酒である。

 グラスに注いだ色は、濃いピンク。ややくすんでいる。
 泡は薄ピンク色で美しく、力強く盛り上がる。泡持ちも良い。
 色を見ずに香りを嗅ぐと、普通のビール。しっかりしたモルトの香りがする。
 口当たりは、酸っぱい。ベルギーのクリークを彷彿とさせる酸味だが、 コクがあまりないので、軽やかだ。苦味もわりとしっかり感じられる。
 キワモノのように思っていたけれど、味は意外にもオーソドックス。
 「唄のまち・ル美ール」という名は、美唄産のハスカップを使っているということと、 ルビー色をしているということを掛けた名前であろう。
 アルコール分8.0%。原材料:麦芽、ホップ、大麦、ハスカップ。麦芽使用比率25%以上50%未満。 日本海岩内海洋深層水仕込み。
 製造者:(株)日本地麦酒工房、 北海道石狩市弁天町30番地4。
 共同開発:JAびばい、美唄商工会議所青年部
 「唄のまち・ル美ール」は美唄産「ハスカップ」を副原料に使用しているため、 日本の酒税法上「発泡酒」に区分されます。
 全国一の生産量を誇る美唄産「ハスカップ」を生のまま贅沢に仕込んだフルーツビールです。

 「ハスカップ」は、アントシアニン、ビタミン、鉄分を豊富に含み、その昔アイヌの人達は「不老長寿の実」 として食べていました。
 鮮やかな赤味のある色合いに、フルーティーでフレッシュな爽やかな香りと、 甘酸っぱさが特徴の、美唄ならではの貴重なフルーツビールです。
 上記で、ハスカップを使っているから発泡酒に分類されると説明されているが、 そもそも麦芽使用比率が50%未満という時点で、ビールではない。まあ、だからどうということはないのだけれど。
 入手価格は480円。絶妙な値付けではないだろうか。
種別 発泡酒
2011年1月17日
No.2649: −196℃ ゼロドライ 凍結レモン / サントリー
 まいなす196ど ぜろどらい とうけつれもん / さんとりー
-196℃ ゼロドライ 凍結レモン -196℃ ゼロドライ 凍結レモン review
 −196℃ ゼロドライ(糖類ゼロ)シリーズがリニューアル。発売日は明日1月18日である。
 全4種だが、今日はまずレモンを取り上げる。

 グラスに注いだ色は、ほんのりと白濁している。
 香りは、フレッシュな感じのレモン香。それほど強烈ではないが、揮発成分が多そうな、 はじけるような香りで、酸味が強そう。
 口当たりはほんのり甘く、軽い。だが、酸がかなり強く、ひりひりとする。 ジューシーかつ爽快な味わいで、飲み込んだ後も、口中に強い酸味が残る。
 アルコール分6%。糖類ゼロ。レモン浸漬酒使用。 原材料:レモン、ウオツカ、酸味料、香料、 ビタミンC、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)。
 クリアな氷点ウォッカで作った、レモン浸漬酒を使用。 さわやかなレモンのおいしさがまるごと詰まっています。
 従来品との大きな違いは、アルコール度数が1%下がったこと。これは最近のトレンドに沿ったものだろう。 そして、味わいのフレッシュ感が格段に増し、甘味料特有の甘さが引っかからなくなった。
 この進化はすばらしい。私は高く評価する。
種別 チューハイ・カクテル等
2011年1月18日
No.2650: −196℃ ゼロドライ 凍結グレープフルーツ / サントリー
 まいなす196ど ぜろどらい とうけつぐれーぷふるーつ / さんとりー
-196℃ ゼロドライ 凍結グレープフルーツ -196℃ ゼロドライ 凍結グレープフルーツ review
 −196℃ ゼロドライ(糖類ゼロ)シリーズがリニューアル。発売日は本日1月18日である。
 全4種のうち、昨日既にレモンをレビュー済。今日は2種めとして「グレープフルーツ」を。

 グラスに注いだ色は、ほぼ透明。
 ガムのような甘苦い香りは、グレフルチューハイに典型的なもの。
 味も香りの印象通り、口に含むと苦く、そして適度に甘い。昨日飲んだレモンに比べると、 甘味が強い。但し、甘味料特有のどんよりとした感じはそれほど強くない。
 アルコール分6%。糖類ゼロ。グレープフルーツ浸漬酒使用。 原材料:グレープフルーツ、ウオツカ、酸味料、香料、 ビタミンC、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)。
 クリアな氷点ウォッカで作った、グレープフルーツ浸漬酒を使用。 みずみずしいグレープフルーツのおいしさがまるごと詰まっています。
 こちらもレモンと同じく、アルコール度数は6%だが、従来品も 6%だったから変わっていない。
種別 チューハイ・カクテル等
2011年1月19日
No.2651: −196℃ ゼロドライ 凍結ウメ / サントリー
 まいなす196ど ぜろどらい とうけつうめ / さんとりー
-196℃ ゼロドライ 凍結ウメ -196℃ ゼロドライ 凍結ウメ review
 1月18日にリニューアル発売となった、−196℃ ゼロドライ(糖類ゼロ)シリーズ。
 全4種のうち、既にレモングレープフルーツをレビュー済。 今日は3種めとして「ウメ」を。

 グラスに注いだ色は、淡いシャンパンゴールド。
 ウメの香りは爽やかで、味わいも軽そうな印象である。
 そして実際の味は、甘さが抑えられ、軽快。アルコール感も弱いので、 ウメソーダ(ソフトドリンク)といった感じ。
 後味もすっきり系だが、甘味料特有の甘さが少々引っかかる。
 アルコール分5%。糖類ゼロ。梅浸漬酒使用。 原材料:梅、ウオツカ、食物繊維、酸味料、香料、 甘味料(アセスルファムK、スクラロース)、カラメル色素。
 クリアな氷点ウォッカで作った、梅浸漬酒を使用。 爽やかなウメのおいしさがまるごと詰まっています。
 レモン、グレープフルーツが度数6%であるのに対し、こちらは5%。 そのため、より一層軽やかな味に仕上がっているようだ。
種別 チューハイ・カクテル等
2011年1月20日
No.2652: −196℃ ゼロドライ 凍結オレンジ / サントリー
 まいなす196ど ぜろどらい とうけつおれんじ / さんとりー
-196℃ ゼロドライ 凍結オレンジ -196℃ ゼロドライ 凍結オレンジ review
 1月18日にリニューアル発売となった、−196℃ ゼロドライ(糖類ゼロ)シリーズ。
 全4種のうち、既にレモングレープフルーツウメと、立て続けにレビュー。 そして今日は最後となる「オレンジ」である。

 グラスに注いだ色は、やや濁りのある淡い黄色。
 香りは軽やかですっきりとしたオレンジ香。コクはなさそうだ。
 口当たりは非常にすっきり。酸が軽快で、甘味は抑え込まれている。
 ただ、甘味料特有の薄ら甘い感じが、飲み込んだ後、口中に残る。 その点を除けば、非常に爽やかな飲み口のチューハイである。
 アルコール分5%。糖類ゼロ。オレンジ浸漬酒使用。オレンジ果汁3%。 原材料:オレンジ、ウオツカ、酸味料、香料、 甘味料(アセスルファムK、スクラロース)、ポリグルタミン酸。
 クリアな氷点ウォッカで作った、オレンジ浸漬酒を使用。 華やかなオレンジのおいしさがまるごと詰まっています。
 全4種のうち、このオレンジだけ浸漬酒のほか果汁も使われている。フレッシュ感を出すためと思われるが、 それがうまく奏功している。だったらグレープフルーツも、同じように果汁入れてみたらよかったのに。
種別 チューハイ・カクテル等
2011年1月21日
No.2653: 焼酎ハイボール レモン <名古屋缶> 〜秋冬バージョン〜 / 宝酒造
 しょうちゅうはいぼーる れもん <なごやかん> 〜あきふゆばーじょん〜 / たからしゅぞう
タカラ 焼酎ハイボール レモン 名古屋缶 タカラ 焼酎ハイボール レモン 名古屋缶 review
 焼酎ハイボールの「名古屋缶」は、当サイトでは2年半ほど前の2008年にレビューしているが、 あちらは「春夏バージョン」ということで、その後、イラストの違うこの「秋冬バージョン」が登場した。
 今般、当サイトの新たな救世主にご協力いただき、入手することができた。ありがとうございます→Hさん。
 中身は通常の焼酎ハイボールだが、いちおうレビューしておこう。

 グラスに注いだ色は、淡い黄色。炭酸が強めなので、大粒の気泡が目立つ。
 香りはおとなしい。あまり強く香らない。
 味も甘味が非常に抑え込まれ、焼酎のアルコール感が強い。玄人好みのチューハイである。
 アルコール分7%。果汁1.5%。糖質80%オフ。甘味料不使用。 原材料:焼酎、レモン果汁、糖類、香料、酸味料、カラメル色素。
 『尾張名古屋は"食"でもつ!』のタイトルで、缶に次の文章が書かれている。
『名古屋名物は名古屋城だけではありません。 [どて煮] [手羽先] [味噌カツ] [ひつまぶし]。 おーっと忘れちゃいけない[味噌煮込みうどん]。 そんな名古屋グルメにぴったりあうのが「焼酎ハイボール」。 さっぱりとしたドライな呑み口で、これは、でらうまだがね〜』
 私はちょくちょく名古屋には行くのだけれど、缶のイラストはどこなのか、よくわからない。大須かな?
 ちょうど今日、名古屋で有名な、世界のやまちゃん の手羽先を(神戸三宮のテイクアウト店で)買ってきて、さっき食べたところ。 ついビールを開けてしまったのだが、こっちにすればよかった。ということで、遅ればせながら。
種別 チューハイ・カクテル等
2011年1月22日
No.2654: ラ・カクテル クラシーク ジントニック / 合同酒精
 ら・かくてる くらしーく じんとにっく / ごうどうしゅせい
ラ・カクテル クラシーク ジントニック ラ・カクテル クラシーク ジントニック review
 GODOさんの製品は、最近入手できないことの方が多く、いつもほぼ諦めている。
 この製品は、昨年の9月14日発売。そもそもラ・カクテル「クラシーク」なるシリーズが最初に登場したのが、 昨年の3月30日。その時は、カシスオレンジとモスコーミュールの2種であった。 そして9月14日にこのジントニックと、スクリュードライバーの2種が加わり、合計4種となった。
 入手を諦めていた私ではあったが、昨年末になにげなくネット検索してみたら、 扱っているお店を発見。しかも1本単位で買えるところをみつけ、急いで注文した。
 幸いなことに、4種全部入手できたので、順次飲み進めてゆきたい。

 グラスに注いだ色は、ほんのり淡いゴールド。やや緑っぽいか。
 ライムの香りにやや甘いニュアンスが混ざり、メロンみたいな香りに感じられる。
 口当たりは非常に上品。甘さが抑えられ、味は軽快な酸味が中心。 かなり本格的な味わいだが、残念ながらアルコール感は弱い。
 アルコール分4%。果汁2%。 原材料:ライム果汁、ウォッカ、ジン、果糖ぶどう糖液糖、酸味料、香料、クエン酸Na。
 ライム果汁の酸味と、ジンとトニックウォーターのバランスが心地よい定番カクテルです。
 味は甘ったるくなく大人っぽいし、缶デザインにも高級感がある。なかなか優秀な製品である。
 私の行動範囲内の実店舗では、まったく見たことがなく、今後もおそらく出会うことはないであろう。 他社のたくさん出回っている缶カクテルなどより、よほど良い製品だと思うのだが、 販売力、ブランド力の違いというのは、どうしようもないものなのだろうか。
 当サイトでは、こういった日陰の製品を、強力にプッシュしてゆきたい。
種別 チューハイ・カクテル等
2011年1月23日
No.2655: ラ・カクテル クラシーク カシスオレンジ / 合同酒精
 ら・かくてる くらしーく かしすおれんじ / ごうどうしゅせい
ラ・カクテル クラシーク カシスオレンジ ラ・カクテル クラシーク カシスオレンジ review
 GODO ラ・カクテル「クラシーク」シリーズ。全4種あるうち、まず昨日、 ジントニックを飲んだ。
 今日はこちら「カシスオレンジ」を取り上げる。発売日はなんと、昨年3月30日であった。

 グラスに注いだ色は、透過性のある淡い赤。
 ふんわりとやさしいカシス香。あまり強くは香らず、透明感がある。
 口当たりは非常に上品。昨日のジントニック同様、こちらも甘さが抑制的で、すっきりとした飲み口。 オレンジの酸が効いている。 カシスを使ってこれだけ嫌みがなくまとめられているのは、すごい。
 アルコール分4%。果汁5%。 原材料:オレンジ果汁、カシス果汁、ウォッカ、果糖ぶどう糖液糖、酸味料、香料、クエン酸Na、 アントシアニン色素、カラメル色素。
 カシス果汁のほどよい酸味と、オレンジ果汁の爽やかさが心地よい定番カクテルです。
 こちらも非常に高級感のある缶デザインで、内容もそれに見合うだけの品質。 コンビニに置いてあったら、きっと売れると思うのに。
種別 チューハイ・カクテル等
2011年1月24日
No.2656: 麦とホップ / サッポロ
 むぎとほっぷ / さっぽろ
サッポロ 麦とホップ サッポロ 麦とホップ review
 既にCMも流れているが、1月上旬から麦とホップが新しくなっている。
 泡持ちが良くなったという触れ込みだが、実際はどうだろう。

 飲むにあたり、意地悪にもグラスをキンキンに冷やして、泡が立ちにくいようにした。
 そしていざグラスに注いでみると、確かに泡が非常にクリーミーで、高密度で、力強く盛り上がる。 もちろん、かなり長く持続。一方、液色は、非常に淡い黄金色。
 香りに臭みはほとんどなく、軽快なホップ香と、豊かなモルトの香りがする。 サッポロ製品らしく、土っぽい匂い。
 口に含むと、苦味がずしっと来て、そのあと若干力不足の感は否めないものの、 じんわりと旨みがある。新ジャンル特有の臭みも特段には感じない。 飲み込んだ後味に、ほんのりと甘味が残る点にのみ、スピリッツが添加されている片鱗が 見られるが、それも気にならない程度。
 アルコール分5%。協働契約栽培100%。長期熟成製法。 原材料:発泡酒(麦芽・ホップ・大麦)・スピリッツ(大麦)。
 サッポロ社のサイトには、次のような説明がある。
 今回のリニューアルでは、製法を一部見直すことでさらに泡持ちをアップさせ、 ますますビールと間違えるほどのうまさを実現しました。
 泡持ちのことしか書いてないが、私の感覚では、従来品と比べて香りや口に含んだ時の臭みが弱まったように感じた。
 真相は分からないが、良い方への変化なので、歓迎すべきこと。いよいよ、ビールとの区別が難しくなった。
 まず、グラスに注いでいる時の泡の状態からして、これまでの新ジャンルとはまったく違う。 いや、本物のビールでも、もっと泡がスカスカのものは存在する。さらに、しっかりとした苦味と味わい。
 間違いなく、現存する新ジャンルの中では、最高水準である。 同社のクリーミーホワイトとともに、 新ジャンル界の双璧を為していると言っていい。果たして、これらを超える他社製品が出てくるだろうか。
種別 新ジャンル
2011年1月25日
No.2657: カクテルパートナー 桃のカクテル <春限定> / アサヒ
 かくてるぱーとなー もものかくてる <はるげんてい> / あさひ
アサヒ カクテルパートナー 桃のカクテル アサヒ カクテルパートナー 桃のカクテル review
 本日1月25日が発売日となっているカクテルパートナーの春限定缶。
 2種出たうち、今日は「桃のカクテル」のほうを取り上げる。昨年も出ていて、今年は2シーズンめである。

 グラスに注いだ色は、ごく淡いピンク。透明感のある桜色とも言える。
 桃のやさしい香りと、アプリコットの甘そうな感じが混じり合う。
 口当たりも甘くやさしいが、酸の芯が通っているから、ただ甘いだけではない。
 果汁1.5%、アルコール分4%。 原材料:アプリコットリキュール、もも果汁、あんず果汁、 糖類、酸味料、香料、カラメル色素、アントシアニン色素。
 春らしさ満開、かわいらしさ満開で、女性受けは良さそうである。

 ところでこの製品、昨年は3月9日発売だった。 今年は1ヶ月以上も早くに出たことになるが、 昨年は出すのが遅すぎたという反省でもあったのだろうか。
 逆に今年は早すぎるように思うのだけれど。
種別 チューハイ・カクテル等
2011年1月26日
No.2658: 直搾り 青りんご <期間限定> / 宝酒造
 じかしぼり あおりんご <きかんげんてい> / たからしゅぞう
タカラ 直搾り 青りんご タカラ 直搾り 青りんご review
 昨日1月25日が発売日だった、直搾りの期間限定「青りんご」。
 初登場かと思いきや、実は昨年のちょうど同時期に出ていた。

 グラスに注いだ色は、ほんのりと白濁。
 香りは、まさに青りんご。すっきりとした酸を感じさせ、りんご特有の生臭い感じや、緑っぽい匂いがうまく出ている。
 香りの印象では甘い感じもあったが、味は甘さがほとんどないと言っていいほど。さすが、直搾りである。 酸味が中心で、適度に苦味がある。後味もすっきり。
 アルコール分5%。果汁3.5%。 原材料:りんご果汁、焼酎、糖類、酸味料、香料。
 青森産青りんごをあらかじめ細かく砕いてから、丁寧に搾ったストレート混濁果汁を使用。 産地と果汁の造り方を厳選した青りんごのみずみずしい味わいをお楽しみください。
 昨年の製品と違うところは、焼酎を使うようになったことだ。昨年は原材料名に「スピリッツ」とある。
 実のところ味わいにほとんど変化を感じないのだが、やはり焼酎にこだわってこそのタカラさんだとは思う。
種別 チューハイ・カクテル等
2011年1月27日
No.2659: カクテルパートナー すっきり梅酒のカクテル <春限定> / アサヒ
 かくてるぱーとなー すっきりうめしゅのかくてる <はるげんてい> / あさひ
アサヒ カクテルパートナー すっきり梅酒のカクテル アサヒ カクテルパートナー すっきり梅酒のカクテル review
 1月25日発売、カクテルパートナーの春限定缶。
 2種出たうち、既に桃のカクテルはレビュー済。 今日はもう一方の「すっきり梅酒のカクテル」。

 グラスに注いだ色は、淡いゴールド。梅酒使用にしては、あまり濃くない。
 香りは確かに梅酒だが、非常に柔らかで、フレッシュ感がある。
 味もすっきり、さっぱり。りんご味がよくきいている。だから、梅酒の酸というより、 りんご的な酸味だ。
 梅酒使用だと、もっと甘味がひっかかるものが多いのだが、 これは後味が非常に軽快で、すっきり感がある。まさに、名前の通り。
 果汁0.5%、アルコール分4%。 原材料:ウォッカ、梅酒、りんご果汁、うめ果汁、 糖類、酸味料、香料、カラメル色素。
 梅酒だけでなく、ウォッカも使っていることと、果汁を2種(りんご、うめ)使っていることで、 この透明感が出ているのだろう。春らしい、面白い味わいに仕上がっている。
種別 チューハイ・カクテル等
2011年1月28日
No.2660: 焼酎ハイボール すだち <限定生産> / 宝酒造
 しょうちゅうはいぼーる すだち <げんていせいさん> / たからしゅぞう
タカラ 焼酎ハイボール すだち タカラ 焼酎ハイボール すだち review
 1月25日発売の焼酎ハイボール「すだち」。
 限定生産なのだが、この商品は2008年から毎年この時期に出ていて、今年で4年目である。
 続いているということは、それなりに出ているのだろうが、 私の行動範囲においては、今回入手したスーパー以外ではまだ見たことがない。

 グラスに注いだ色は、ほんのりと淡いゴールド。少しだけ緑っぽい感じがする。
 香りもややグリーンな中に、ほのかなジューシー感。とても奥ゆかしい。
 口当たりはシャープ。このシリーズ特有のピリピリした炭酸の舌触りとともに、 焼酎のしっかりしたアルコール感と、甘くない柑橘の味わい。
 アルコール分7%。果汁1%。甘味料ゼロ。糖質80%オフ。 原材料:焼酎、すだち果汁、レモン果汁、糖類、酸味料、香料、 カラメル色素。
 昨年の製品と、中身はまったく変わっていないようである。
 いつも書いていることだが、焼酎ハイボールは、もうこれ以上手の入れようがないくらいに、 完成度が高い製品である。これを味気ないと感じる人は、二度と飲まなければいいだけのこと。
 この味を気に入ってくれる人にだけ、長く愛して欲しい。開発者のそんな思想が感じられるチューハイだ。
種別 チューハイ・カクテル等

 HOME  ビール・発泡酒・チューハイの部屋メニューへ戻る  前へ  次へ