ビール・発泡酒・チューハイの部屋

No.241〜260


 HOME  ビール・発泡酒・チューハイの部屋メニューへ戻る  前へ  次へ

2004年4月17日
No.241 果汁チューハイ 旬果搾り グレープフルーツ(リニューアル製品)/ アサヒ

アサヒ 旬果搾り グレープフルーツ  2月25日に発売された旬果搾りのリニューアル版。既にレモンを取り上げているが、 このたびグレフルをやっと入手した。
 香りはやや人工的で、甘そうな雰囲気。でも、口当たりは結構シャープ。酸の強さと炭酸の刺激のせいだろう。
 飲み進めると、どんどん酸っぱくなってくるが、それがむしろ心地よい。酸と苦味のバランスが、グレープフルーツ の味をうまく再現している。それもそのはず、なんと果汁が30%だという。以前の製品は18%だったから、 大幅アップである。
 ほとんど酒を感じないのは、アルコール分が5%だからなんだろうが、この味作りは、まさにアサヒならでは。 もうハイリキ時代の旬果搾りとは大きく変わってしまった。
 先日取り上げた旬果搾りナチュリアも果汁30%だが、まったくタイプが違うので、バッティングはしないと思う。


2004年4月18日
No.242 果汁チューハイ 旬果搾り うめ(リニューアル製品)/ アサヒ

アサヒ 旬果搾り うめ  昨日に引き続き旬果搾りのリニューアル製品。今度は、うめ。
 まず、香りのインパクトが強い。各社梅酒チューハイの中では、香りはこれが最も甘いのではないかと思う。 キャンディのように、わざとらしいほどの香り付け。でも、それが嫌みには感じない。
 味も厚みがあり、アルコール感はほとんど感じないので、甘味の強い梅酒を炭酸で薄くなるまで割った後、 糖分を添加したような味わい。
 果汁10%、アルコール分5%。原材料は、アルコール、梅酒、梅ワイン、梅果汁、糖類、酸味料、香料。
 梅ワインというのは、アサヒから製品として売られている"梅ワイン"のことだろう。たっぷりした甘味の一端は、これだな。
 単に梅酒をソーダで割ったよりももっと軽やか、かつジュースっぽく仕上がっている。 旬果搾りシリーズらしい、女性受けしそうな製品。
 以前の製品よりも、かなりお子様テイストになっている。


2004年4月19日
No.243 果汁チューハイ 旬果搾り もも(リニューアル製品)/ アサヒ

アサヒ 旬果搾り もも  引き続き旬果搾りのリニューアル製品。今度は、もも。
 私が桃の味を好きだからだろうか、そもそもこの手のチューハイにあまり期待をしていないからだろうか、 各社の桃味チューハイをあまり不味いと思ったことがない。表現しやすいフレーバーなのだろうか。
 果実感がかなり強調された香りで、とっても甘そうな印象。車の芳香剤でこんなのがあったような。
 味もわざとらしいくらいに甘く、少々嫌みな感じかも。でも、甘ったるくて飲めないということはない。 このシリーズに共通のことだが、アルコール感に乏しいので、ごくごく飲める。
 果汁11%、アルコール分5%。原材料は、アルコール、もも果汁、糖類、酸味料、香料。
 以前の製品に比べると、甘味が強調されたように思うのだが・・。真偽のほどはわからない。


2004年4月20日
No.244 新・カロリ。レモン(リニューアル製品)/ サントリー

サントリー 新・カロリ。レモン  いつの間にか「カロリ。」もリニューアルしていた。
 以前の製品にダメ出しをした私ではあるが、新しくなったからには、もう一度まっさらな気持ちで臨まなくてはならない。
 それにしても、「果汁UPでおいしさアップ!」というコピーが、いかにも、である。 だいたいどの製品も、リニューアルするときには、「さらにおいしくなりました」てな文句で宣伝するが、 それってつまり、今までおいしくなかったってことだからね。従来の製品が、これ以上にないくらい完成されていたならば、 そもそもリニューアルする必要なんかないわけだから。
 とまあ、こんなふうに減らず口をたたきながら挑むわけである。
 まず香りは、意外にもフレッシュで尖ったレモンの香りが立ち上る。前とだいぶ違うぞ。
 味もみずみずしさが良くでていて、シャープな飲み心地。以前の製品にあった人工甘味料的ぬぼーっとした甘味は奥に引っ込み、 ひたすら酸が強調されている。
 果汁4%(以前の製品は3%だった)、アルコール分4%。カロリー50%オフ、糖質80%オフ。原材料は、レモン、ウオツカ、糖類、 酸味料、香料、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)、炭酸ガス含有。
 こんなに目に見える形で改善された製品というのも珍しい。それだけ以前の製品がひどかったということで、 これでやっと普通のチューハイレベルになったというのが正しいが。


2004年4月23日
No.245 新・カロリ。グレープフルーツ(リニューアル製品)/ サントリー

サントリー 新・カロリ。グレープフルーツ  今度は、リニューアル「カロリ。」のグレープフルーツ。
 初めに断っておくが、今日は風邪をひいているのを押して、これを飲んでいる。したがって、 正確なテイスティングができないであろう懸念がある。
 こちらも「果汁UPでおいしさアップ!」というコピーが。
 柔らかく甘そうな香りで、刺激は弱い。グレープフルーツ味のガムのような感じ。 味の方は、口に含んだ瞬間「う〜ん。ポカリスエット!」と思う。酸味の弱いグレープフルーツフレーバーに、人工甘味料の甘さを加えると ポカリっぽくなる。それに炭酸を少し加えると、一丁上がり。そんな味だ。
 ぜんぜんナチュラルじゃないし、アルコール感もなくって、薄ら甘い。 でもなぜかそれが心地よくすら感じる。体液の浸透圧に近い、というポカリを連想するからだろうか。 これで運動の後の渇きをいやしたくなるから不思議だ。しかも炭酸入りだし、お得な感じ。
 どうもこれは、酒と思って飲まなければ、それなりに楽しめそうな、そんな変なチューハイだ。


2004年4月24日
No.246 レモンスカッシュサワー / メルシャン

レモンスカッシュサワー  あまり売っているのを見かけない(少なくとも私の生活圏では)製品だが、 大手のものであることと、4つのフレーバーが出ているので、早速getして、試すことにした。
 ネーミングも、パッケージデザインも、爽やかさを強調したもので、これからの季節向きと言える。
 外に発散せず、やや内向きの香り。レモンの実よりも皮のイメージ。したがって、香りからはあまりフレッシュ感は伝わってこず、 むしろアルコール感がしっかりしたタイプなのかと思う。
 しかし、味は軽やかで、ジューシー。レモンスカッシュとの名のとおり、 爽快で、アルコール感は薄い。炭酸も強めで、昨今流行の微炭酸ものとは一線を画す。 飲み込んだ後に、やっと、じんわりアルコール感がある。
 果汁10%、アルコール分5%。原材料は、レモン果汁、醸造用アルコール、糖類、 酸味料、香料。
 暑い夏の炎天下に、ギンギンに冷やしたものを飲みたい。ビールよりも爽快だと思う。


2004年4月25日
No.247 新・淡麗アルファ / キリン

新・淡麗アルファ  断言しよう。
 私が今まで飲んだすべてのアルコール飲料の中で、一番まずいと感じたのが、この淡麗アルファ(前作)だった。
 だから、いくらリニューアルしたとはいえ、気が重くないわけはない。にもかかわらず、果敢に挑むのは、 私が闘うWEBマスターだからだ。
 さて、この新製品だが、香りを嗅いだ瞬間から、もう気分が悪くなった。ほとんど変わってないじゃないか。
 建築中の木造家屋のような、新建材に接着剤が入り交じった匂い。あるいは、おはぎを作る工場の煙突からはき出される空気のような匂い (わかるかなあ、米飯に合成保存料を混ぜたような匂いです)。
 口の中で、にわかに薄ら甘さが広がり、一瞬焼酎のような味わいをみせるものの、すぐさま接着剤臭さが取って代わる。 前作で私は、「木工用ボンド」と評したが、その点は少し改善されたのか、「瞬間接着剤」レベルにはなっている(臭みが若干やわらいだということね)。
 でも、正直なところ、やはり、目くそ鼻くそという水準。350ml飲み干すのが、本当につらい。無理して飲んだら、マジ吐きそう。 CMで「さらにおいしくなった」なんて言ってる。もう笑うしかないでしょ。
 原材料は、麦芽、ホップ、大麦、米、コーン、スターチ、糖類、香料、酸味料、カラメル色素。アルコール分5.5%。
 なんとプリン体99%カットという。痛風が気になるオジサンには朗報かもしれないが、そこまでして酒なんか飲むなよ、と忠告したい気分。
 もし、これを飲んでおいしいと感じた人がいたら、ぜひご一報頂きたい。貴重な味覚の持ち主として、祭り上げて差し上げます。


2004年4月26日
No.248 本搾りチューハイ レモン(リニューアル製品)/ メルシャン

新・本搾りチューハイ レモン  本搾りチューハイが、ひそかに新しくなっていた。パッケージデザインのみの変更かと思いきや、 4種のうち、このレモンと、オレンジが変わったという。早速試してみる。
 香りは極めてフレッシュで、いかにも今レモンを搾ったところという尖った感じが満載。 フルーティというより、緑っぽい。傷口に付けたら、飛び上がるほど痛いだろうなあ、というほど強い酸。
 味わいも、これは何でしょう?と問われたら、ライム!と言ってしまいそうなほど、グリーンな感じ。 シャープで、濁りがなく、かなり青臭い。果実感とアルコール感のバランスがとてもよく、 この味は、なかなか作れないのでは?と思うほど。
 果汁10%、アルコール分7%。原材料:レモン果汁、ウォッカ。糖類、香料、着色料は不使用。
 以前の製品が、果汁14%、アルコール分6%だったので、より一層シャープな味を目指したということだろう。 その目的は、首尾よく達成されている。こちらの方が、酒飲みには受けそうだ。ちゃんと消費者の声を受け止めてリニューアルしてくれたようで、 うれしい。
 私は以前から応援しているのだが、この新製品が、より多くの人に気に入ってもらえることを、期待したい。


2004年4月27日
No.249 本搾りチューハイ オレンジ(リニューアル製品)/ メルシャン

新・本搾りチューハイ オレンジ  昨日に続き、新しくなった本搾りの2種目は、オレンジ。缶のデザインが変わったとはいえ、 言われて初めて気づく程度。リニューアルって難しいよね。 パッケージを完全に変えてしまうと、別の製品かと思われるし、変えなさすぎると気づかれない。 その合間で苦渋の選択を強いられる。後者の例であるこれは、ただでさえCM露出度の低い製品なのだから、 多くの人に気づかれないでいるのではないだろうか。
 まず香りは、妙に自然さを"不自然に"(香料で)強調した製品とは違い、とても素っ気ない。 バヤリースオレンジのように、明らかに天然果汁ではないな、という香り。果汁100%ではないのだから、 考えてみれば当然だ。
 味は、自然な果実味が前面に出て、なおかつさらっとしている。バレンシアオレンジのようでもあり、 みかんのようでもある(本当は何なのか不明)。飲んでいるときは、ソフトドリンクのようだが、 飲み干した後に、じんわりアルコール感がある。糖類不使用ながら、オレンジの糖分のために、 適度に甘い。
 果汁30%、アルコール分6%。原材料:オレンジ果汁、ウォッカ。糖類、香料、着色料は不使用。
 以前の製品と比べると、レモンと同じく、果汁含有率が下がった(35%から30%へ)のだが、 あまり違いを感じない。ある程度シャープになったかな、という程度。いずれにしても、 各社オレンジチューハイの中では、ぶっちぎり一位の座は不動だ。


2004年4月29日
No.250 果汁チューハイ 旬果搾り りんご(リニューアル製品)/ アサヒ

アサヒ 旬果搾り りんご  旬果搾り・りんごのリニューアル製品。
 近所のスーパーでは最近まで旧製品が並んでいたが、ようやく在庫がはけたのか、発売から2ヶ月経って、 ようやく新製品が店頭に並ぶようになった。
 香りはまさに、りんご果汁。香料だということはわかりつつ、それでも納得してしまう。
 飲み口も果汁の優しさがそのまま表現され、甘く、かつ、爽やか。炭酸とのバランスも良い。
 果汁18%、アルコール分5%。原材料は、アルコール、りんご果汁、糖類、酸味料、香料。
 あいかわらず「アルコール」というのは謎だが、旧製品(果汁15%)と比べて果汁は3%アップし、"りんごワイン"(シードルのことだろう) を使わなくなった。果汁が増えたのに、くどくはなっていない。
 おいしいけれども、酒を飲んだ感じはぜんぜんしない。ま、これでいいのかな。


2004年4月30日
No.251 新・カロリ。巨峰(リニューアル製品)/ サントリー

サントリー 新・カロリ。巨峰  最近、マイナーチェンジする製品が多いので、取り上げるのもなかなかたいへんなのだが、 今日飲むのは、リニューアル「カロリ。」の巨峰。
 グレープ味のドロップのように、甘い香り。いかにも人工的だが、おいしそうではある。
 味もお菓子的というか、果汁入りアイスバーのよう。特有の渋みがあって、その点はとてもぶどうらしい。 ただ、人工甘味料の甘さがどうしても鼻につく。
 果汁2.6%(巨峰果汁2.0%)、アルコール分4%。カロリー50%オフ、糖質80%オフ。 原材料は、ぶどう、ウオツカ、糖類、酸味料、香料、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)。
 シリーズ共通の「果汁UPでおいしさアップ!」の文字あり。確かにフルーツ感は悪くはないが、甘味が気になる。
 以前の製品と比べて、抜本的に変わったというほどではない。


2004年5月2日
No.252 グレープフルーツスカッシュサワー / メルシャン

グレープフルーツスカッシュサワー  先日同じシリーズのレモンスカッシュサワーを取り上げたが、今日はグレープフルーツ。
 シリーズに共通のパッケージデザインだが、色が緑なのは、他社チューハイと同じで、グレープフルーツは緑という 常識が出来上がっているかのようである。
 まず香りは、いかにも人工的で甘そうなグレープフルーツ香。ジュースっぽいが、これはよしとしよう。
 炭酸の刺激が強く、シュワシュワっとした飲み口。これが実に爽やか。最近はどちらかというと微炭酸ばやりだが、 そんな風潮に果敢に挑むかのようなストロングさ。とても好感が持てる。
 香りの印象から受けるほど味は甘くはなく、むしろ柑橘の苦味や渋みが強調されている。 だから後味も実にシャープ。でも、アルコール感はきちっとある。
 果汁10%、アルコール分5%。原材料は、グレープフルーツ果汁、醸造用アルコール、糖類、酸味料、香料。
 いたずらに果実感を強調することなく、ソフトさを追求することもなく、あえて無骨な作りにしているところが、 このシリーズの魅力である。


2004年5月4日
No.253 巨峰スカッシュサワー / メルシャン

巨峰スカッシュサワー  レモンスカッシュサワーグレープフルーツスカッシュサワーと既に2種を取り上げ、 3種目は巨峰。
 ここまで、すべてジュースのようだが甘ったるくはなく、炭酸が強くて爽やかという味づくりで一貫している。
 香りは甘く、ファンタグレープ的。想像通り。
 炭酸の刺激が強く、とてもシャープな点も、期待通り。 まったくと言っていいほどアルコール感がなく、グラスに注いでジュースだと言って渡されたら、 知らずにごくごく飲んでしまいそう。しかも、飲み終わっても気づかないかもしれない。
 こんなもん酒じゃない!と怒り出す人もいそうなほど、アルコールを感じない。 でも私は、こういう潔さ、コンセプトの明快さは大好きだ。
 果汁10%、アルコール分5%。原材料は、ぶどう果汁、醸造用アルコール、糖類、酸味料、香料、 アントシアニン色素。
 個性のはっきりした良い商品なのに、あまり売っていないのが残念だ。


2004年5月6日
No.254 白桃スカッシュサワー / メルシャン

白桃スカッシュサワー  レモンスカッシュサワーグレープフルーツスカッシュサワー巨峰スカッシュサワーに続き、4種目は白桃。
 まずこれ、缶を開けた瞬間に、おおっと思った。香りが、白桃の缶詰!  そう、桃をシロップ漬けした、あの甘〜い感じ。香料で作ってるんだということがわかっていても、 結構ナチュラルに感じてしまう。桃の生臭い感じも良く出てる。
 甘味が強く、味はナチュラルとはいかないが、炭酸の強さがなんとか引き締めている。
 果汁10%、アルコール分5%。原材料は、桃果汁、醸造用アルコール、糖類、酸味料、香料。
 シリーズの中では、一番甘味が強い。その点をもう少し抑えてくれたら、本当に良い製品になると思う。


2004年5月7日
No.255 生黒(リニューアル製品) / キリン

新・生黒  もうだいぶ経つが、生黒が新しくなったらしい。らしい、というのは、はっきりした宣伝がないからだ。 なぜ知ったかというと、駅の広告に、Renew! とあったからだ。
 見た目にもほとんど気づかないのだが、よく見ると、文字が金になっているのが、以前の製品と違う。
 考えてみれば、宣伝費を削ることで販売価格を下げるというのが「極生プロジェクト」 (極生と生黒)だったから、"変わりましたCM"がないのは当たり前。
 プロダクト単位で採算をとるというのが鉄則だとしても、このプロジェクトは、 "広告費を削ったのであって品質を落としたのではありません"という姑息な「宣伝」が命だから、 意地でもCMをやらないんだろうな。でも、もっと安いのにガンガンCMやって、バンバン売れている サッポロドラフトワンを横目で見て、うらやましくないのかな、なんて思ったりする。
 さて、中身だが、香りは黒というより普通のビールみたいで、発泡酒臭さはない。 もちろん豊かさもない。
 味は苦味を利かせ、キリッとしており、適度な焦げ臭も悪くはない。 軽やかで、まるで黒ビールの上ずみみたい。
 前の製品より焦げ臭が弱くなったかな。いや、気のせいかな。
 と、ここまで書いて、キリンのHPを見てみた。
「香ばしさに深みを。後味に磨きを。」とある。やっぱり手を加えていたんだね。初めて知った・・。


2004年5月11日
No.256 COORS KEYSTONE / クアーズ・キーストーン(発泡酒)

クアーズ・キーストーン  何か新製品はないだろうかと入ったコンビニで、偶然みつけた。なんと、あのクアーズの発泡酒。
 液色は薄く、泡に力はなく、さすがに発泡酒だなと思う。しかし、香りに臭みはなく、 コロナビールに似た感じ(LPガスのような)がある。
 味はやはり軽く、パンチ力に欠ける。苦味がそこそこ強いので、それなりに引き締まった感じはあるが、 飲み込んだ後に、発泡酒特有の妙な甘味が口中に残る。これさえなければ、もっと評価できるのにな。
 結局のところ、発泡酒は発泡酒。重みや深みがないことは容認できても、変な甘味を残すところは、どうにもやりきれない。 その他の要素が悪くないだけに、猛烈にくやしい。
 容量330mlの小瓶。アルコール分5.5%。原材料:麦芽、ホップ、大麦、米、糖類。麦芽使用比率25%未満の表示あり。
 原産国は、なんと中国。クアーズ・オリジナルと同じだ。 輸入者は、クアーズ・ジャパン(株)。


2004年5月14日
No.257 ラテスタウト / キリン

ラテスタウト ラテスタウト・グラス  キリンから瓶詰めチルドビールシリーズの新製品。品質保持期限は60日という。
「深いコク、クリーミーな泡」がキャッチコピー。なぜ"ラテ"なのかというと、牛乳に含まれる乳糖を加えて醸造したからだという。
 まず、グラスに注いでからの泡の様子は、確かに持続はするものの、とりたてて力強いという印象はない。 ふんわり盛り上がるので、クリーミーという表現は、確かにぴったり。
 香りは、黒ビールにしては柔らかめ。ロースト香はよく出ているが、重みは感じない。
 口に含んだ瞬間、妙な酸を感じる。これが一種の爽やかさを与えているから、黒ビールを飲み慣れない人には 歓迎されるかもしれない。甘味は強くなく、後味もおおむねスッキリしている。
 初心者向けに柔らかく飲みやすく作りました、という感じのビール。はっきり言って面白みがない。 でも、たくさん売ろうと思ったら、こういう商品のほうがいいのかもしれないね。


2004年5月16日
No.258 新・カロリ。白桃(リニューアル製品)/ サントリー

新・カロリ。白桃  新しくなった「カロリ。」の白桃。
 既にレモングレフル巨峰の3種を取り上げている。
 香りは酸を伴い、桃にしては若干鋭い感じ。味のほうは反対に甘味がだらっとしている。まさに人工甘味料の味わい。 味を締めているのは炭酸。もしこれが弱かったら、どうしようもなく間延びした味になっているだろう。
 果汁3.0%、アルコール分4%。カロリー50%オフ、糖類80%オフ。 原材料は、白桃、ウオツカ、糖類、酸味料、香料、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)。
 リニューアル品のなかで、レモンだけは目に見えてましになったと感じたが、 他はほとんど見るべきところがない。やっぱりこのシリーズは「健康系」といういわば機能を売るものであって、 味では勝負できていないね。


2004年5月19日
No.259 キリンチューハイ 氷結 ライム(リニューアル製品)

新・氷結 ライム  特に宣伝もしていないが(少なくとも私は見たことがない)、氷結がこっそりリニューアルしたようである。 缶が新しくなっているのを、スーパーでたまたま見かけgetした。
 香りは実にピュアで、今まさにライムを切った感じだが、本物よりも若干青臭みが足りないか。
 ひとくち含んで感じたのは、随分と甘味が抑制され、シャープになったなということ。 以前からこの氷結シリーズはクリアな味わい(除:オレンジ)だが、更に磨きがかかった感じ。 多分、メルシャン本搾りを意識してのことだろう。でもあえて大々的に宣伝しないのは、 相手にすり寄ったと思われたくないのではないか。
 酸が鋭く、後味も実にすっきりしている。
 果汁3%(以前の製品は2.5%だった)、アルコール分6%。原材料は、ライム果汁、ウォッカ、 糖類、酸味料、香料。
 缶をよく見ると、「甘さひかえめ」という文字が追加されている。以前の製品も甘くはなかったが、 これは更にシャープになった感じ。
 結論として、実によい方向へのリニューアルだったと言えよう。

後日記:5/22の新聞で「氷結を超える氷結、完成。」という広告を見た。一応全フレーバーを刷新したようである。


2004年5月20日
No.260 キリンチューハイ 氷結 レモン(リニューアル製品)

新・氷結 レモン  新・氷結の今度はレモン。
 実は、当サイトでこのレモンをレポートしたのは、まだ"氷結果汁"と名乗っていた頃であり、 "氷結"になってからは取り上げていなかった。従って、新しくなったと言っても、新しくなる以前の 氷結レモンのデータはない。あらためてテイスティングしよう。
 まず香りは強調しすぎたところがなく、やわらかで、好感が持てる。無理をして香りを作ったという感じがあまりない。
 味は結構マイルド。氷結レモンって、もっとシャープだったような記憶があるが、こんなに丸みがあったのか。
 ジューシーで、酸はほどほど。フルーツ感を強調するのが、今回のやり方なのか。まあ、こんな感じの方が、万人受けするんだろう。
 ライムにはあった「甘さひかえめ」の文字がレモンにはない。確かに控えてはいないよね。
 果汁3%、アルコール分7%。原材料は、レモン果汁、ウォッカ、糖類、酸味料、香料。


HOME  ビール・発泡酒・チューハイの部屋メニューへ戻る  このページのトップに戻る  前へ  次へ