2018年1月5日[1]
No.6481: THE軽井沢ビール 冬紀行 プレミアム / 軽井沢ブルワリー
ざ・かるいざわびーる ふゆきこう ぷれみあむ / かるいざわぶるわりー
|
|
|

THE軽井沢ビール「冬紀行」という製品。おそらく季節限定と思われ、缶も冬らしいデザイン。
調べてみたら、10月10日の発売だったようである。
軽井沢ブルワリーが造るこのシリーズは、以前は 軽井沢浅間高原ビール という名前だったはずだが、
今は THE軽井沢ビール となっている。
ビアスタイルは、Weiss(ヴァイス)と書かれている。
グラスに注いだ液色は、極めて淡い黄金色。泡は純白できめ細かいが、当初こそよく盛り上がるものの、泡持ちはほどほど。
香りはヴァイスらしく、ヨーグルトのような甘酸っぱさが満載。
透明感もある。
味は香りの印象どおり甘酸っぱい。軽快であり、非常に優しいタッチ。
苦味は穏やか。飲み込んだ後にも、甘酸っぱい香味が口に残る。
アルコール分5.5%。原材料:麦芽(大麦・小麦)、ホップ。
製造者:長野県軽井沢町軽井沢1062-9、軽井沢ブルワリー株式会社。
静寂の冬景色。名画の世界とともに白いビールをお愉しみください。
フルーティな香りと、クリーミーで柔らかい味わいを特徴とします。容器底に成分が溜まる場合がありますが、
品質上問題はありません。
冬紀行という名前のイメージどおりのパッケージデザイン。味もすっきりきれいで、冬景色のイメージにぴったり。
|
ビール
CODE:43105NDKY#87 |
2018年1月5日[2]
No.6482: 宝焼酎のやわらかお茶割り / 宝酒造
たからしょうちゅうのやわらかおちゃわり / たからしゅぞう
|
|
|

宝酒造から出ている「宝焼酎のやわらかお茶割り」が新しくなっている。
昨年9月上旬から順次切り替えとのことで、パッケージデザインのみのリニューアルである。
中身は 従来品 と同じだが、改めて味をみておこう。
グラスに注いだ色は、淡い黄緑色。炭酸入りではないので気泡はない。
香りは深みのある緑茶香。アルコール臭はほぼ感じない。
味は苦味がマイルドで、スッキリ透明感がある。
飲み込んだ後には、ふわっとやわらかなアルコール感が残る。
アルコール分4%。香料、着色料不使用。糖質0。プリン体0。
原材料:焼酎、緑茶(一番緑茶20%)、ビタミンC。
一番緑茶の風味がそのまま楽しめる焼酎の緑茶割りです。
お食事に、またお風呂上がりに、お手軽にお楽しみいただけます。
缶デザイン変更点は、正面「お茶割り」の大きな文字の左側に、
目立つように、糖質0・プリン体0 の文字が入ったところ。
他社お茶割り製品の中には、ともすると緑茶感を際立たせるために、
わざとらしいくらいに苦味や焙煎香を立たせたものがあるが、この製品はとてもナチュラルかつ
マイルドな飲み口であり、本格的でありながら飲み飽きしないキャラクターである。
|
チューハイ・カクテル等
CODE:43105DAEE#RN09U |
2018年1月6日[1]
No.6483: オールフリー 香り華やぐホップ <期間限定> / サントリー
おーるふりー かおりはなやぐほっぷ <きかんげんてい> / さんとりー
|
|
|

サントリーのノンアルコールビールテイスト飲料、オールフリーの期間限定品「香り華やぐホップ」。
12月12日の発売であった。
グラスに注いだ液色は、淡い黄金色。泡は当初こそよく盛り上がるが、泡持ちは良くない。
香りは、ノンアルコールにありがちな紅茶の茶葉みたいな匂いの上に、
ふわっと爽やかなホップ香が乗っている。香り華やぐ・・というほど、華やいではいない。
味は通常のオールフーリー同様、すっきりクリアで飲みやすい。
苦味や渋味も軽やかで、非常に透明感がある。飲み込んだ後には、
最初の香りに感じた紅茶みたいな香味が口に残る。
アルコール分0.00%。カロリーゼロ。糖質ゼロ。プリン体ゼロ。
原材料名:麦芽、ホップ、香料、酸味料、カラメル色素、酸化防止剤(ビタミンC)、
苦味料、甘味料(アセスルファムK)。
オールフリーのシリーズはノンアルコールの中でも優秀なので、これを飲んでいると、
ここまで来たかという技術の進歩を感じるとともに、やっぱりビールとは決定的に違うという明確な限界も
同時に感じてしまう。それがべつに悪いというわけではなく、この限界をわかった上で楽しめばいい。
|
ノンアルコール
CODE:43106DAEE#25 |
2018年1月6日[2]
No.6484: 宝焼酎の緑茶割り / 宝酒造
たからしょうちゅうのりょくちゃわり / たからしゅぞう
|
|
|

以前からファミリーマートで売られている「宝焼酎の緑茶割り」。
なんとなくパッケージが変わったことに気づいたので、購入した。
グラスに注いだ色は、淡い黄緑色。
香りは、緑茶らしい深みがある。アルコール臭はほぼ感じない。
味はお茶感がしっかりとしながらも、すっきりと爽やか。
飲み込んだ後には、焼酎の甘味が口に残る。
アルコール分4%。原材料:焼酎、緑茶、ビタミンC。
しっかりとしたお茶の味わいが特長の緑茶割りです。お食事に、お風呂あがりにお楽しみください。
従来品と中身は同じもののようである。
パッケージはどこが変わったかというと、缶正面、商品名の左側にある
「糖質0・プリン体0」の赤文字。以前は プリン体0 の文字はなかった。ただそれだけ。
|
チューハイ・カクテル等
CODE:43106FMEEK#UK |
2018年1月7日[1]
No.6485: アシード アスター 瀬戸田レモンのチューハイ / アシードブリュー
あしーど あすたー せとだれもんのちゅーはい / あしーどぶりゅー
|
|
|

つい先日、アシードブリューの見慣れないチューハイを掲載したところだが、
また別の商品を見つけた。
「アシード アスター」なるブランド名がつけられたチューハイシリーズで、3種発見した。
そのうち、今日は「瀬戸田レモンのチューハイ」を飲む。
グラスに注いだ色は、ほんのり黄色く濁っている。レモンチューハイというと、透明なものが多い中、
これはレモン果汁のように濁っている。
香りは、ジューシーな感じだがやや苦そうなレモン香。あまり強くは香らない。
味は酸がかなり強く、そしてジューシー。香りの大人しい印象よりも、実際の味は鋭い。
甘さが抑えられているからシャープに感じるのだろう。
果汁6%。アルコール分5%。原材料名:レモン果汁、ウォッカ、果糖ぶどう糖液糖、酸味料、香料。
ASTER アスターとは、ギリシャ語で星を意味します。
地域の特産品を活かし製品開発した新しいブランドです。
瀬戸田町は、しまなみ海道のほぼ中央にある、生口島と高根島からなる町です。
生口島の約半分は、日当りの良い急斜面で、レモンの生産量は日本一です。
アシードブリューは他社のOEM生産が多く、いわば日陰の存在であったと思うのだが、
こんなに同社の名前が前面に出された商品を、これまで私は知らない。
まだほとんど出回っているのを見ないが、クオリティは高いので、もっと流通してもいい商品だ。
|
チューハイ・カクテル等
CODE:43107IKOS#UK |
2018年1月7日[2]
No.6486: ザ・プレミアム・モルツ イチロー応援デザイン缶(1) / サントリー
ざ・ぷれみあむ・もるつ いちろーおうえんでざいんかん(1) / さんとりー
|
|
|

当初は買う予定などなかったのだが、年末にたまたま売られているのに遭遇したので購入した。
サントリー ザ・プレミアム・モルツ の「イチロー応援デザイン缶」だが、全6種セットで、
10月31日に発売された。冬のギフト向け商品と考えられ、6デザイン6缶セットと、
6デザイン×2の12缶セットが発売されたが、私が入手したのは前者。
イチロー選手がバットを振っているシルエットが描かれており、6枚連写の写真のようになっている。
今日掲載するのは、その1枚目のデザイン。
なお、中身は通常のプレモルなので、味についてのコメントは割愛する。
アルコール分5.5%。原材料:麦芽・ホップ。
溢れだす華やかな香りと深いコクをお楽しみください。
私はプロ野球ファンでもあることから、このような商品をみつけたら買わずにいられない。
まして、ふだんからよく飲んでいるプレモルなので、買わない理由は見つからない。
他にも当サイトに掲載すべき製品は多々ある中で、順次紹介していきたい。
|
ビール
CODE:43107DAKO#68 |
2018年1月8日[1]
No.6487: アシード アスター 和歌山もものチューハイ / アシードブリュー
あしーど あすたー わかやまもものちゅーはい / あしーどぶりゅー
|
|
|

昨日、瀬戸田レモンのチューハイ を飲んだ、
アシードブリューの新ブランドと思われる「アシードアスター」のチューハイシリーズ。
今日は2種めとして、「和歌山もものチューハイ」を飲む。
グラスに注いだ液色は、黄色く、深く濁っている。昨日飲んだレモンと同じく、
しっかりと色がついており、果汁らしい見た目。
香りは、桃果汁っぽい感じもするが、やや苦味が強そうで、その分甘さはあまり強くなさそう。
白桃特有の生臭いような感じは良く出ている。
実際の味は、やはり甘ったるいということはなく、ジューシーでありながら若干苦味を感じる。
フルーティで豊潤なのに、くどくない。
果汁10%。アルコール分5%。原材料名:もも、ウォッカ、果糖ぶどう糖液糖、酸味料、香料。
ASTER アスターとは、ギリシャ語で星を意味します。
地域の特産品を活かし製品開発した新しいブランドです。
紀伊半島の恵まれた気候で育てられた和歌山もものチューハイです。
ストレート果汁のみ使用した豊潤な味わいをお楽しみください。
ピンク色の缶に桃のイラストがあり、一目で桃味チューハイであることがわかる。
特に女性にアピールする製品であると思う。
アシードブリュー のサイト情報によると、
アシードアスターは 2017年6月30日付 で新発売と紹介されており、
当初のラインナップは瀬戸田レモンと沖縄シークヮーサーの2品。
その後、8月28日 に和歌山もものチューハイが発売されている。
|
チューハイ・カクテル等
CODE:43108IKOS#UK |
2018年1月8日[2]
No.6488: ザ・プレミアム・モルツ イチロー応援デザイン缶(2) / サントリー
ざ・ぷれみあむ・もるつ いちろーおうえんでざいんかん(2) / さんとりー
|
|
|

昨日掲載した、サントリー ザ・プレミアム・モルツ の「イチロー応援デザイン缶」。
昨年10月31日に発売されたもので、缶デザインは6種。冬のギフト向け商品と考えられ、6デザイン6缶セットと、
6デザイン×2の12缶セットが発売されたが、私が入手したのは前者。
イチロー選手がバットを振っているシルエットが描かれており、6枚連写の写真のようになっている。
今日掲載するのは、その2枚目のデザインである。
中身は通常のプレモルなので、味についてのコメントは割愛する。
アルコール分5.5%。原材料:麦芽・ホップ。
溢れだす華やかな香りと深いコクをお楽しみください。
このシーンは、イチロー選手がバッターボックスの中で構え、今まさにバットを振り出そうとする瞬間だ。
|
ビール
CODE:43108DAKO#68 |
2018年1月9日[1]
No.6489: アシード アスター 完熟沖縄シークヮーサーのチューハイ / アシードブリュー
あしーど あすたー かんじゅくおきなわしーくゎーさーのちゅーはい / あしーどぶりゅー
|
|
|

一昨日 瀬戸田レモンのチューハイ を、
昨日 和歌山もものチューハイ を飲んだ、
アシードブリューの新ブランドと思われる「アシードアスター」のチューハイシリーズ。
今日は3種めとして、「完熟沖縄シークヮーサーのチューハイ」を飲む。入手しているのは、これが最後だ。
グラスに注いだ液色は、しっかりと黄色く、濁りあり。果汁がかなり濃そうな外観。
香りは、まさにシークヮーサーっぽく、グリーンな柑橘香。甘さを感じさせず、
反面、酸が非常に強そうな印象。
実際の味は、緑っぽい酸が立ち、甘さがしっかり抑え込まれている。
ジューシーさはもちろんあるが、それが豊潤な方向へは行かず、
ひたすらシャープで鋭い味に仕上がっている。
果汁5%。アルコール分5%。原材料名:シイクワシャー果汁、ウォッカ、果糖ぶどう糖液糖、酸味料、香料。
ASTER アスターとは、ギリシャ語で星を意味します。
地域の特産品を活かし製品開発した新しいブランドです。
南国の海風と燦燦とふりそそぐ太陽で育てられた完熟沖縄シークヮーサーのチューハイです。
完熟ストレート果汁のみ使用した贅沢な味わいをお楽しみください。
深緑色の缶が、製品特性をよく表している。シャープな味で、飲み飽きしない。
ところで、他社製品でも時折見られることだが、商品名は シークヮーサーのチューハイ なのに、
原材料名に シイクワシャー果汁 とある。こんなに "表記ゆれ" のある名詞もめずらしい。
語源が沖縄方言なので、カナでなんと表記したらいいのか、色々判断があるからだろう。
|
チューハイ・カクテル等
CODE:43109IKOS#UK |
2018年1月9日[2]
No.6490: ザ・プレミアム・モルツ イチロー応援デザイン缶(3) / サントリー
ざ・ぷれみあむ・もるつ いちろーおうえんでざいんかん(3) / さんとりー
|
|
|

先日から連載している、サントリー ザ・プレミアム・モルツ の「イチロー応援デザイン缶」。
昨年10月31日に発売されたもので、缶デザインは6種。冬のギフト向け商品と考えられ、6デザイン6缶セットと、
6デザイン×2の12缶セットが発売されたが、私が入手したのは前者。
イチロー選手がバットを振っているシルエットが描かれており、6枚連写の写真のようになっている。
今日掲載するのは、その3枚目のデザインである。
中身は通常のプレモルなので、味についてのコメントは割愛する。
アルコール分5.5%。原材料:麦芽・ホップ。
溢れだす華やかな香りと深いコクをお楽しみください。
このシーンは、イチロー選手が飛んでくる球に向かってスイングをしているところだ。
|
ビール
CODE:43109DAKO#69 |
2018年1月10日[1]
No.6491: 明日のシークヮーサー・サワー <限定> / サントリー
あしたのしーくゎーさー・さわー <げんてい> / さんとりー
|
|
|

サントリー 明日のサワーシリーズから、期間限定「明日のシークヮーサー・サワー」が登場。
発売日は、1月9日。新年早々の新製品である。
グラスに注いだ液色は、ほぼ無色透明。かすかに濁っているか?とも思える。
気泡は少なく、炭酸は強くなさそう。
香りは、シークヮーサーらしいグリーンな柑橘香が立つ。すっきり爽やかな印象。
味は香りの印象どおり、さっぱり。酸がかなり強く、甘さは抑え込まれている。
飲み込んだ後には、軽い苦味が口に残る。アルコール感は強くないが、飲み進めると、少しずつアルコールを感じてくる。
アルコール分5%。シークヮーサー果汁0.1%。クエン酸入り。プリン体ゼロ。糖質50%オフ。
原材料名:シークヮーサー、スピリッツ、泡盛、糖類、酸味料、香料、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)。
きゅっと酸味の効いた味わい。今年も笑顔の絶えない、素敵な1年をおすごしください。
隠し味的に泡盛が使われているのは、シークヮーサーチューハイのお約束とも言える。
実際、泡盛の味はわからなかったが。
缶片面に男性の顔、反対側に女性の顔があるのは、既発売の 明日のレモンサワー などと同じで、
ブランドの統一感がある。
なお、どうでもいいことだが、これまでに出た 明日のレモンサワー 、
明日のウメサワー に対し、
今回の商品名は「明日のシークヮーサー・サワー」であり、シークヮーサー と サワーの間に
「・」(中黒)が入っている。おそらく見た時の読みやすさを考えた表記なのであろう。
|
チューハイ・カクテル等
CODE:43110DAKO#01 |
2018年1月10日[2]
No.6492: ザ・プレミアム・モルツ イチロー応援デザイン缶(4) / サントリー
ざ・ぷれみあむ・もるつ いちろーおうえんでざいんかん(4) / さんとりー
|
|
|

先日から連載している、サントリー ザ・プレミアム・モルツ の「イチロー応援デザイン缶」。
昨年10月31日に発売されたもので、缶デザインは6種。冬のギフト向け商品と考えられ、6デザイン6缶セットと、
6デザイン×2の12缶セットが発売されたが、私が入手したのは前者。
イチロー選手がバットを振っているシルエットが描かれており、6枚連写の写真のようになっている。
今日掲載するのは、その4枚目のデザインである。
中身は通常のプレモルなので、味についてのコメントは割愛する。
アルコール分5.5%。原材料:麦芽・ホップ。
溢れだす華やかな香りと深いコクをお楽しみください。
このシーンは、バットが球に当たる直前、あるいは、まさに球に当たったインパクトの瞬間のように見える。
|
ビール
CODE:43110DAKO#70 |
2018年1月11日[1]
No.6493: ヱビス 和の芳醇 <限定醸造> / サッポロ
ゑびす わのほうじゅん <げんていじょうぞう> / さっぽろ
|
|
|

10月10日に、お歳暮ギフト限定商品として発売された ヱビス「和の芳醇」。
これは自分で買ったものではなく、当サイトのご協力者のお一人である
森康哲さん から寄贈されたものである。
ありがたく頂きたい。
グラスに注いだ液色は、中程度の黄金色。泡はほぼ白色できめ細かい。
香りは、爽やかでやや丸いホップ香が立つが、そんなに力強くは香らず、ふわっとした印象。
味は香りの印象どおりまろやかで、ヱビスらしく苦味こそ強いものの、
ガツンとくるような力強さはなく、ジューシーな甘味が感じられる。
飲み込んだ後には、穏やかな苦味と軽い渋味が口に残る。
アルコール分5%。原材料:麦芽・ホップ。
厳選された国産原料の味わい
北海道富良野産のホップ「リトルスター」を一部使用することで、
繊細で洗練された香りに仕上げました。いつもよりさらに贅沢な限定醸造のヱビスです。
同時発売された ヱビス 和のつむぎ を先月飲んだが、あちらのほうがもう少し厚みというか、
押しの強さがあった。こちらは穏やかで繊細という、キャラクターの違いがある。
なお、和のつむぎ のほうも、実は同じ方から寄贈されていたのだが、
それをうっかり忘れてしまい、6本パックを見つけた時に自ら購入し、先日のレビューとなった。
せっかく贈って頂いた森氏に、この場を借りてお詫びというか、事情報告する次第である。
|
ビール
CODE:43111YMMS#75 |
2018年1月11日[2]
No.6494: ザ・プレミアム・モルツ イチロー応援デザイン缶(5) / サントリー
ざ・ぷれみあむ・もるつ いちろーおうえんでざいんかん(5) / さんとりー
|
|
|

先日から連載している、サントリー ザ・プレミアム・モルツ の「イチロー応援デザイン缶」。
昨年10月31日に発売されたもので、缶デザインは6種。冬のギフト向け商品と考えられ、6デザイン6缶セットと、
6デザイン×2の12缶セットが発売されたが、私が入手したのは前者。
イチロー選手がバットを振っているシルエットが描かれており、6枚連写の写真のようになっている。
今日掲載するのは、その5枚目のデザインである。
中身は通常のプレモルなので、味についてのコメントは割愛する。
アルコール分5.5%。原材料:麦芽・ホップ。
溢れだす華やかな香りと深いコクをお楽しみください。
このシーンは、イチロー選手が投手の球を打ち、力強く押し出し、球を運んでいるところ。
|
ビール
CODE:43111DAKO#71 |
2018年1月12日[1]
No.6495: クリアヒット レモン / 合同酒精
くりあひっと れもん / ごうどうしゅせい
|
|
|

GODO「クリアヒット」は、
2014年に登場したチューハイシリーズ だが、
私の生活圏内、行動範囲内ではまったく見かけない。
以前、このシリーズの グレープフルーツ を、
当サイトの特命リサーチャーであるブログ 回転寿司は永遠に不滅です 主宰
・お寿司MAX副会長氏 から寄贈され、飲んでいるのだが、
こちらレモンは未入手のままであった。
そんな中、幸運にも今回また同じ方からレモンのほうも贈って頂き、飲む機会が与えられた。
ありがたく頂戴したい。
グラスに注いだ液色は、無色透明。
気泡は多くなく、炭酸はそんなに強くはなさそう。
香りは、GODO社のレモンチューハイによくある、化粧品やクリーナーのような、非常に作り物っぽいレモン香。
味もその香りの印象どおりケミカルなタッチで、ジューシー感はあまりなく、素っ気ないくらいにすっきりとしている。
アルコール感はしっかりあるので、飲みごたえは抜群。
飲み込んだ後にも、香料とアルコール風味が混ざった結果であろうアクリルみたいな香味が残る。
アルコール分6%。果汁1%。
原材料名:レモン果汁、レモンエキス、ウォッカ/炭酸、酸味料、香料、甘味料(アセスルファムK、ステビア)、ビタミンC。
味について、何だかイメージの悪い書き方をしてしまったが、クリアヒットの名の通り、クリアな味であることは間違いなく、
アルコールのインパクトもあるので、酒好きには好ましい味だと言える。
ジューシーな缶チューハイが増えた昨今では、いささか古めかしいチューハイだと言わざるを得ないが。
なお、合同酒精のサイトを確認してみたところ、クリアヒットの商品情報がいつの間にか消えている。
この商品を頂いた時に確認したら載っていたのに、もしかすると、最近終売となってしまったのだろうか。
|
チューハイ・カクテル等
CODE:43112PRST#1395 |
2018年1月12日[2]
No.6496: ザ・プレミアム・モルツ イチロー応援デザイン缶(6) / サントリー
ざ・ぷれみあむ・もるつ いちろーおうえんでざいんかん(6) / さんとりー
|
|
|

先日から連載している、サントリー ザ・プレミアム・モルツ の「イチロー応援デザイン缶」。
昨年10月31日に発売されたもので、缶デザインは6種。冬のギフト向け商品と考えられ、6デザイン6缶セットと、
6デザイン×2の12缶セットが発売されたが、私が入手したのは前者(右写真)。
イチロー選手がバットを振っているシルエットが描かれており、6枚連写の写真のようになっている。
今日掲載するのは、その6枚目(最後)のデザインである。
中身は通常のプレモルなので、味についてのコメントは割愛する。
アルコール分5.5%。原材料:麦芽・ホップ。
溢れだす華やかな香りと深いコクをお楽しみください。
このシーンは、イチロー選手が球を打った後のフォロースルーを描いたもの。
これで6種全部掲載した。最近、近所のスーパーではバラして1本ずつ売っているのも見るが、
どれか1シーンだけ買ってもあまり意味がなく、全種揃えてこそだろう(とマニアは思う)。
|
ビール
CODE:43112DAKO#72 |
2018年1月13日[1]
No.6497: 北海道メロンサワー / セコマ
ほっかいどうめろんさわー / せこま
|
|
|

北海道で地場コンビニとして幅を利かせているセイコーマートで扱われている缶チューハイを、入手した。
当サイトの特命リサーチャーであるブログ 回転寿司は永遠に不滅です 主宰
・お寿司MAX副会長氏 が入手したとのことで、贈ってくださったのだ。
セイコーマート は、北海道以外では埼玉県と茨城県にも出店しているようなのだが、
私のような関西在住者には縁遠い存在。よもや入手できるなどとは夢にも思っていなかったので、非常にありがたい。
グラスに注いだ液色は、やや濁りのある明るいオレンジ色。北海道メロンと言われて真っ先に思い浮かぶような色だ。
香りもまさに北海道メロンで、甘さをたっぷりと湛えたような赤肉メロンの香り。
味もその香りの印象どおり、伸びやかな甘さに、少しツンとくるようなメロン独特の風味がある。
微炭酸のピリッとした舌触りが味を締めているので、そんなにくどい味わいではない。
アルコール分5%。果汁0.1%。
原材料:メロン果汁、醸造用アルコール、乳性(ケフィア)発酵液、脱脂粉乳、糖類、酸味料、香料、安定剤(大豆多糖類)、
酸化防止剤(V.C.)、パプリカ色素。
製造者:日本アスパラガス株式会社、北海道岩内郡岩内町字野束22番地3。
販売者:株式会社セコマ、札幌市中央区南9条西5丁目パーク9・5ビル。
赤肉メロンのチューハイは、大手メーカーからも時々出されるので、特に目新しいということもないが、
セイコーマートの独自開発商品となると、多くの本州在住者はほぼ目にすることがない。
貴重な体験をさせて頂いた。
なお、(株)セコマ は、
2016年までフランチャイザーとしての役割を担っていたが、
2017年1月に完全子会社 (株)セイコーマート にその地位を移管し、
持株会社に移行したようである。
|
チューハイ・カクテル等
CODE:43113PRST#UK |
2018年1月13日[2]
No.6498: くらし良好 チューハイ ストロンググレープフルーツ / 富永貿易
くらしりょうこう ちゅーはい すとろんぐぐれーぷふるーつ / とみながぼうえき
|
|
|

オール日本スーパーマーケット協会(AJS)のP.B.「くらし良好」のチューハイ「ストロンググレープフルーツ」。
同シリーズの レモン のほうは2年以上前に飲んでいるのだが、
こちらグレフルのほうは掲載を忘れていた。ということで、既存品だが改めて。
グラスに注いだ液色は、かすかに黄色っぽく濁っている。気泡は少なく、炭酸は強くはなさそう。
香りは、グレフルチューハイによくある、ガムのような匂いが特徴的だが、
甘さはやや抑制的で、苦そうな雰囲気がある。
味はその香りの印象どおり、苦味が前面にでている。強いアルコール感と、
柑橘の皮のような苦味が呼応し、インパクトの強い味わいになっている。
アルコール分8%。果汁3%。
原材料:グレープフルーツ果汁、スピリッツ、酸味料、香料、甘味料(アセスルファムK、ネオテーム)。
製造者:アシードブリュー(株)宇都宮飲料工場、栃木県下野市下石橋561。
販売者:富永貿易(株)、神戸市中央区御幸通5丁目1番21号。
グレープフルーツのストロングというと、甘さが強調されたものが多い中、
これはかなりシャープに仕立てられていて、毎日飲んでも飲み飽きないつくりになっている。
|
チューハイ・カクテル等
CODE:43113KSES#UK |
2018年1月14日[1]
m
No.6499: ガラナサワー / セコマ
がらなさわー / せこま
|
|
|

昨日飲んだ セコマ 北海道メロンサワー と一緒に、
当サイトの特命リサーチャーであるブログ 回転寿司は永遠に不滅です 主宰
・お寿司MAX副会長氏 から寄贈されたもの。
こちらも北海道の地場コンビニ・セイコーマートで売られている製品「ガラナサワー」だ。
グラスに注いだ液色は、深いコーラ色。注いでいる時、ジュワジュワッと音を立てているが、気泡はすぐに収まる。
香りは、まさにガラナだが、少しフラワリーというか、華やかさがある。
ガラナは北海道で特に人気だが、本州ではあまり知らないという人もあるだろう。基本的にコーラに似ているのだが、
少し薬臭い感じがあり、チェリーコーク、あるいはドクターペッパーにも近い香りなのだ。
この製品は、クセが弱く、柔らかい印象。
味も香りの印象どおり、コーラっぽい香味の中に、トロピカルな、たとえばハイビスカスの花みたいな華やかさがある。
甘味はかなり強く、飲み込んだ後にもたっぷりとした甘さが残る。
アルコール分4%。
原材料:ガラナエキス、醸造用アルコール、糖類、カラメル色素、香料、酸味料、カフェイン。
製造者:日本アスパラガス株式会社、北海道岩内郡岩内町字野束22番地3。
販売者:株式会社セコマ、札幌市中央区南9条西5丁目パーク9・5ビル。
低アルコールで爽やか。ゴクゴク飲めるので、冬よりもむしろ夏向きと言える。
|
チューハイ・カクテル等
CODE:43114PRST#UK |
2018年1月14日[2]
No.6500: こだわりの贅沢 山梨産白桃 <限定生産> / 北海道麦酒醸造
こだわりのぜいたく やまなしさんはくとう <げんていせいさん> / ほっかいどうびーるじょうぞう
|
|
|

ユニーグループのP.B.であるプライムワンの上位ブランドとして位置づけられている「こだわりの贅沢」シリーズの
チューハイ「山梨産白桃」。当サイトの中京地区在住ご協力者
森康哲さん から寄贈されたものである。
いつの発売だったのかわからないが、もう現在はないようである。
グラスに注いだ液色は、しっかり濁りのある薄黄色。気泡は少なく、炭酸は弱そう。
香りを嗅いで、そのナチュラルさに驚く。まさに白桃らしいフレッシュ感があり、穏やかで押しつけがましくない。
果汁が30%も使われているからこそだろう。
味はたっぷり濃く、甘味が強いが、酸味もあって、くどくはない。
果汁30%。アルコール分3%。
原材料:桃、スピリッツ、ペクチン、野菜色素、酸味料、香料、ビタミンC。
山梨産の白桃を贅沢に使用した果汁感たっぷりのお酒です。
桃味チューハイが好きな人はもちろんのこと、甘くて苦手だという人にも飲みやすい、非常にナチュラルな味。
|
チューハイ・カクテル等
CODE:43114PRST#UK |