2021年12月31日[1]
No.9121: ラッキータイガー LUCKY TIGER / 黄桜
らっきーたいがー / きざくら
|
|
|

清酒でおなじみ黄桜がつくる"LUCKYシリーズ"の年末年始用限定商品「LUCKY TIGER」。
ファミリーマートで偶然遭遇したが、調べてみると11月8日の発売だったようである。
ビアスタイルは、缶に「旨味ペールエール」と書かれている。
グラスに注いだ液色は、しっかり深い黄金色。
泡はほぼ白色できめ細かく、力強く盛り上がって、泡持ちも良い。
香りは、からっとしながらも、少し甘いニュアンスを含む。
柑橘的な爽やかさと、トロピカルな甘さを感じさせるホップ香が大人しめに香る。
口当たりは香りの印象とは若干異なり、甘味をほぼ感じず、キリッとしている。
収斂性のある苦味がズシッと感じられ、これが長く続く。ボディ感はほどほどだが、
麦芽の旨みがじんわりと染みる感じである。飲み込んだ後にも、強い苦味が口に残っている。
アルコール分5%。原材料名:麦芽(ドイツ製造、豪州製造)、ホップ、米。
缶裏に、次のような文章が書かれている。
私のラッキーパートナー
白ワインのようなフルーティなアロマと心地のよいモルト感が幸せな気分を運んでくれます。
ゴクゴク、プハ〜。あ〜幸せ。さあ寅年だ、めでたしめでたし。
昨年の LUCKY COW は、それ以前の年と同じくビアスタイルは
"旨味セッションIPA"とされていたが、今年は中身が変わった。
いずれも高品質であることに変わりはないが。
|
ビール
CODE:44561FMEEK#53 |
2021年12月31日[2]
No.9122: 果微醺 荔枝 / 台湾啤酒(輸入:東栄商事)
フルーツビール ライチ / タイワンビール(とうえいしょうじ)
|
|
|

当サイトのご協力者 森康哲さん
から寄贈頂いた 台湾啤酒 による「フルーツビール ライチ」。
グラスに注いだ液色は、やや黄色みの強い淡い黄金色。微かに濁りが見られる。
泡は純白でかなり粗く、勢いよく注ぐと盛り上がるが、泡持ちは悪い。
缶を開けた瞬間から、ライチの甘い匂いが香っている。グラスに鼻を近づけると、その甘さがしっかり感じられるが、
ベースにはビールの匂いもちゃんとある。
味は想像を3倍くらい上回る甘さ。ビールらしいコクよりも、ライチジュースのような甘味が強い。
よく言えばジューシーであり、悪く言えば甘ったるい。
渋味も若干感じられる。バランスは良くなく、飲み飽きする甘さ。
アルコール分3.5%。原材料名:ライチ果汁、麦芽(外国製造)、米(台湾産)、ホップ。
原産国名:台湾。輸入者及び取引先:東永商事株式会社 横浜市中区新山下3-2-9。
缶にはライチのイラストが描かれ、甘くて飲みやすそう。そのイメージを崩さない、ビールが得意でない人でも飲める味。
|
発泡酒
CODE:44561PRST#UK |
2022年1月1日[1]
No.9123: 全農 和歌山県産 温州みかんサワー / 国分
ぜんのう わかやまけんさん うんしゅうみかんさわー / こくぶ
|
|
|

先日、セブンイレブンで カルピスサワー 濃い贅沢 を購入したとき、
同じ形状、同じ容量のボトル缶入りということで並べて売られていた。
「全農」ブランドを冠した「和歌山県産温州みかんサワー」。販売は、国分グループ本社である。
グラスに注いだ液色は、やや濁りの見られる黄色。いかにもみかんという色。
細かな気泡が踊っているが、すぐに静まる。
香りは、尖りのない穏やかな柑橘香で、まさにみかんだ。香りが大人しい分、
ほんのりアルコール臭も感じる。
口当たりは炭酸のピリッとした舌触りと共に、温州みかん特有の落ち着いた酸味と甘味。
少しだけ青臭い感じもみかんらしい。適度にジューシーで、アルコール感はほんのり。
飲み込んだ後には、穏やかな酸味と甘味が残る。
アルコール分4%。果汁20%。原材料名:うんしゅうみかん果汁(うんしゅうみかん(和歌山県産))、アルコール、
果糖ぶどう糖液糖(国内製造)/炭酸、酸味料、酸化防止剤(ビタミンC)。
販売者:国分グループ本社株式会社 東京都中央区日本橋1-1-1。
製造所:日本果実工業株式会社 山口県山口市仁保下郷1771番1。
この商品は、JA和歌山県農とJA全農と国分グループ本社株式会社が共同開発した商品です。
全農ブランドをつけた商品としては、これまで
大分県産完熟かぼすサワー と
広島県産はっさく&レモンサワー を取り上げているが、
いずれもセブンイレブンで購入。限定の文字は見られないが、他店では見かけないことから、
セブン&アイグループ限定商品なのかと思い、調べてみると、
本品は12月15日から関西・中四国エリアのセブン‐イレブン約4,500店での先行販売で、
同グループのヨーク、シェルガーデンの一部店舗での販売も予定されているという。
|
チューハイ・カクテル等
CODE:44562SEES#17 |
2022年1月1日[2]
No.9124: HOPPIN' GARAGE DANDELION / サッポロ
ほっぴん・がれーじ だんでらいおん / さっぽろ
|
|
|

サッポロビールが2018年に立ち上げ、ネット販売を基本としている HOPPIN'GARAGE のシリーズだが、
1本単位では入手できないことから、当サイトではこれまで取り上げてこなかった。
ところが、当サイトのご協力者 森康哲さん
から寄贈頂いたので、めでたく飲むこととなった。
先日掲載した NIGHT RALLY(ナイトラリー)と同時に頂いた「DANDELION」(ダンデライオン)である。
グラスに注いだ液色は、黄色みの強い、輝きのあるゴールド。
泡は白色できめ細かく、力強く盛り上がって、泡持ちも概ね良い。
香りは、グレープフルーツのようにやや尖った柑橘香に近いホップ香と、
サッポロビールらしい穀物っぽいモルト香が同居。華やかさはほどほど。
口当たりは軽快で、スムーズな舌触り。苦味が抑えめで、澄んだ味わい。
ほんのりと甘く、穏やかな酸と苦味。極めて優しい苦味と甘さの余韻が残る。
アルコール分5%。発泡酒。原材料名:麦芽(外国製造又は国内製造(5%未満))、ホップ、ベニバナエキス、
エルダーフラワー、ダンデライオン。
金色に輝くたんぽぽみたいな色。草原を駆けるようなさわやかな苦味。記憶の中の初夏を味わうお酒です。
てっきり dandelion(タンポポ)というのは製品のイメージというか、名前だけだと思っていたのだが、
実際に原料に使われているとは驚き。タンポポの何をどう使っているのだろう。味は極めて爽やかで混じりけを感じず、
まったくわからない。もっとも、何を使ってどんな製法であろうが、仕上がりがすべて。そういう意味では、
非常に完成度の高い製品だ。
ところで、タンポポを英語で dandelion というのは、ライオンの歯を意味する dent de lion(ダン・ドゥ・リオン)というフランス語に由来する。
タンポポのギザギザの葉っぱを形容したものである。
|
ビール
CODE:44562PRST#UK |
2022年1月2日[1]
No.9125: とってもおいしいチューハイプレミアム 濃厚オレンジ / 宝酒造
とってもおいしいちゅーはいぷれみあむ のうこうおれんじ / たからしゅぞう
|
|
|

12月28日にファミリーマート限定で発売された タカラとってもおいしいチューハイプレミアム「濃厚オレンジ」。
グラスに注いだ液色は、しっかり濃い山吹色。オレンジジュースそのものの色。
気泡は少なく、炭酸は弱そう。
香りも見た目のとおり、オレンジジュースそのもの。
温州みかんよりももっと甘味とコクが強い輸入オレンジだ。アルコール臭はほぼなく、
これ、ホントにお酒?という感じ。
味は香りの印象どおり甘味と酸味が強く、フレッシュジュースを飲んでいるよう。
アルコール感はほぼなく、ゴクゴク飲める。味が濃厚なので、氷を浮かべてもいいだろう。
お酒が得意でない人にも、これなら気軽に飲んでもらえそうだ。
果汁90%超。アルコール分3%。
原材料名:オレンジ(ブラジル産、イスラエル産)、グレープフルーツ、みかん、アルコール、
糖類/炭酸、酸味料、香料、酸化防止剤(ビタミンE、チャ抽出物)。
たっぷり果汁90%超。果実由来のにごり成分で濃厚な味わいです。
グレープフルーツとみかんも入っているので、その分尖りのある味わいと言えるが、
この豊かな味わいは、もう缶チューハイの域を超えている。こうなると、アルコールを入れてチューハイに仕立てる意味はあるのか?
とすら感じてしまう。
|
チューハイ・カクテル等
CODE:44563FMMTS#05 |
2022年1月2日[2]
No.9126: アサヒ・オリオン サザンスター 超スッキリの青 冬限定デザイン缶 / アサヒ(オリオン)
あさひ・おりおん さざんすたー ちょうすっきりのあお ふゆげんていでざいんかん / あさひ(おりおん)
|
|
|

アサヒ・オリオン サザンスター 超スッキリの青「冬限定デザイン缶」。
昨年もこの時期に出ていたものであるが、事前に発売情報を知らず、たまたま店頭で遭遇して入手した。
オリオンビールの販売エリアは、ご承知の通り、基本的に沖縄県及び奄美群島地区であるが、
一部商品はこのように、アサヒビールを通じてエリア外に流通している。
本品は単なるデザイン缶であり、通年商品と中身は変わらないので、
味のレビューは割愛する。
アルコール分5%。原材料名:発泡酒(国内製造)(麦芽、ホップ、大麦、米、コーン、スターチ、糖類)、
スピリッツ(大麦)。製造者:オリオンビール株式会社 沖縄県豊見城市豊崎1-411。
製造所:沖縄県名護市東江2-2-1。販売元:アサヒビール株式会社 東京都墨田区吾妻橋1-23-1。
アサヒの販売しているオリオン製品には、このように「沖縄」の文字が書かれているのが特徴。同じオリオン製品でも、
ザ・ドラフト(ビール)に比べると、新ジャンルであるこのサザンスターは、流通量がかなり少ない。
アサヒさんも自社ブランド製品が食われるのを恐れて、あまり本腰を入れていないのではないか。
そう勘ぐられても仕方ないほどの少なさである。
|
新ジャンル
CODE:44563DAKO#UK |
2022年1月3日[1]
No.9127: 白岳しろ ハイボール / 日本酒類販売
はくたけしろ はいぼーる / にほんしゅるいはんばい
|
|
|

セブンイレブン店頭で偶然遭遇して入手した「白岳 しろハイボール」。
熊本県産米焼酎「白岳」を使った炭酸割り製品。
グラスに注いだ液色は、無色透明。注いでいる時は炭酸が踊っているが、その後は細かな気泡が少量立ち昇っている。
香りは、「白岳しろ」らしいすっきり押しの弱い香り。米焼酎らしい特徴だが、少し粉っぽい、ピュアなアルコールのような大人しい香り。
口当たりは、極めてすっきり透明。ほぼ味がないと言ってもいいくらい。
炭酸のピリピリした刺激だけが舌先に感じられる。飲み込むと、ほんのり米焼酎の味わい。
但し、極めて大人しい、奥ゆかしい風味。
アルコール分7%。糖質 プリン体 香料 甘味料 ゼロ。
原材料名:米焼酎(米(国産)、米こうじ(国産米))/炭酸ガス。
販売者:日本酒類販売株式会社 東京都中央区新川1丁目25番4号。
製造所:合同酒精株式会社 千葉県松戸市上本郷字仲原250番地。
原材料は米焼酎と炭酸のみ。元々「白岳しろ」という焼酎はくせがなく、すっきりした味わいが特徴だが、
その特徴をさらに際立たせ、極限まで飲みやすく仕上げた製品と言える。缶にも「しろ史上、最高のスッキリ感。」と書いてある。
確かに、ここまですっきりした缶入り焼酎ハイボールは、他にはないかもしれない。
|
チューハイ・カクテル等
CODE:44564SEST#UK |
2022年1月3日[2]
No.9128: 愛媛県産 完熟レモンチューハイ / 三幸食品工業
えひめけんさん かんじゅくれもんちゅーはい / さんこうしょくひんこうぎょう
|
|
|

スーパー イズミヤ は、関西を中心に展開し、それなりに店舗数もあるのだが、私の生活圏内にはないため、
立ち寄ることもほぼない。先日、久しぶりに同店に出向いたとき、発見したのがこれ。
愛媛県産「完熟レモンチューハイ」という商品で、三幸食品工業の製造である。
グラスに注いだ液色は、ほんのりと黄色っぽい色で、微かに濁りがある。
気泡は少なく、炭酸は強くなさそう。
香りは、酸味と甘味がともに強そうな、ジューシーなレモン香。
味は香りの印象どおり緑っぽい酸味と、ジューシーな甘味がしっかり感じられる。
アルコール感は強からず、弱からず。飲み込んだ後にも、強めの酸と甘味が残る。
濃いめなのにくどさのまったくないレモンチューハイ。
アルコール分5%。果汁0.5%。
原材料名:糖類(果糖ぶどう糖液糖(国内製造)、砂糖)、醸造アルコール、レモン果汁/酸味料、炭酸、香料、ビタミンC。
青いレモンの島と呼ばれる愛媛県岩城島で木の上で完熟させてから収穫する糖度の高い完熟レモンを使用した完熟レモンチューハイです。
検索してもほぼ情報はないが、どうやらイズミヤ限定で売られているもののよう。他店で見ないのはそのためだろう。
|
チューハイ・カクテル等
CODE:44564IZMEX#UK |
2022年1月4日
No.9129: 黒伊佐錦 ハイボール / 日本酒類販売
くろいさにしき はいぼーる / にほんしゅるいはんばい
|
|
|

昨日掲載した 白岳 しろハイボール と一緒に、セブンイレブン店頭で偶然遭遇して入手した「黒伊佐錦 ハイボール」。
鹿児島県産芋焼酎「黒伊佐錦」を使った炭酸割り製品。
グラスに注いだ液色は、無色透明。多量の細かな気泡がグラスの中を断続的に立ち昇っている。
芋焼酎の甘くピュアな香りが立ち昇っており、非常に上品な印象。
口当たりは、まず炭酸のビリビリした強い刺激が舌先に感じられ、
同時に甘いがすっきりした芋焼酎らしい香味が広がる。
しっかりしたアルコール感。飲み込んだ後にも、洗練された甘味の余韻が残る。
アルコール分7%。糖質 プリン体 香料 甘味料 ゼロ。
原材料名:芋焼酎(さつまいも(鹿児島県産)、米麹(国産米))/炭酸ガス。
販売者:日本酒類販売株式会社 東京都中央区新川1丁目25番4号。
製造所:合同酒精株式会社 千葉県松戸市上本郷字仲原250番地。
昨日飲んだ 白岳しろ は米焼酎、こちら 黒伊佐錦 は芋焼酎だから、当然味わいはまったく異なる。
焼酎というお酒の幅の広さが実感できる。原料が違えば、もう別のお酒だと思った方がいい。
|
チューハイ・カクテル等
CODE:44565SEST#UK |
2022年1月5日
No.9130: 京都府産 完熟いちごチューハイ / 三幸食品工業
きょうとふさん かんじゅくいちごちゅーはい / さんこうしょくひんこうぎょう
|
|
|

一昨日飲んだ、愛媛県産 完熟レモンチューハイ と同時に購入した「京都府産 完熟いちごチューハイ」。
久々立ち寄った スーパー イズミヤにて購入。
グラスに注いだ液色は、極めて薄いピンク色。
透明のようでいて、ほんのり濁りが見える。完熟いちごという名前から、もっと濃く赤に近い色を勝手に想像していたが、
実際はまったく違った。気泡は少なく、炭酸は強くなさそう。
香りは、見た目とは対照的に、たっぷりと甘酸っぱい。
味も基本的に濃い甘酸っぱさだが、こってりした濃さではない。
よって、甘味が強いのにそんなにくどくはない。酸が良いアクセントになっているからだろう。
適度にキレがあり、飲み込んだ後には穏やかな甘酸っぱさが口に残っている。
アルコール分5%。果汁0.4%。
原材料名:糖類(果糖ぶどう糖液糖(国内製造)、砂糖)、醸造アルコール、いちごピューレ、難消化性デキストリン、/炭酸、酸味料、香料、
果実色素、野菜色素、甘味料(アセスルファムK)。
京都府で家族経営をされている木下農園のいちごのストレートピューレを使用したチューハイです。
いちごの味わいそのまま。とても美味しく仕上がりました。
こちらも既掲載の 愛媛県産完熟レモンチューハイ と同じく、イズミヤ限定商品ではないかと思われる。
|
チューハイ・カクテル等
CODE:44566IZMEX#UK |
2022年1月6日
No.9131: ほろよい 白桃とオレンジ <限定> / サントリー
ほろよい はくとうとおれんじ <げんてい> / さんとりー
|
|
|

サントリー ほろよい の限定「白桃とオレンジ」。発売日は、1月4日。
LAWSONで「お試し引換券」対象商品となっていたので、70ponta ポイントでもらってきた。
グラスに注いだ液色は、ほんのり黄色っぽく濁りあり。
気泡は少なく、炭酸は強くなさそう。
香りは、桃らしい生臭い感じの甘い匂いが強い。
口に含むと、まずピリッと炭酸の刺激が来る。見た目ではほとんど炭酸は強そうではなかったが、ちゃんと効いている。
味は香りの印象通り甘く豊かな白桃だが、オレンジの酸がよいバランスで感じられる。
アルコール感はほぼない。
アルコール分3%。果汁1.5%。
原材料名:桃、オレンジ、スピリッツ、糖類(国内製造)/炭酸、酸味料、香料。
缶には「みなさまにとって素敵な1年になりますように」の文字がある。
昨年も新年の発売で、同じ文字が書かれていた。
|
チューハイ・カクテル等
CODE:44567LSEK#02 |
2022年1月7日
No.9132: いわきフラビール / DHCビール
いわきふらびーる / でぃー・えいち・しー びーる
|
|
|

確か昨年秋に仕事で上京した折に、駅ナカコンビニ(Newdays)でみつけて買ってきた
「いわきフラビール」。
飲む機会なく保管していたが、気づいたら賞味期限が過ぎていた。
2021.3.18製造、2021.11.12賞味期限となっているが、無濾過ビールのため、まあ大丈夫だろうと思う。
グラスに注いだ液色は、濁りのある淡いゴールドで、黄色みが強い。泡は純白できめ細かく、
力強く盛り上がって、泡持ちも良い。
香りは、鮮烈なホップ香が強く香り立つ。柑橘のようでもあり、少しトロピカルな甘い匂いもする。
味はすっきりとみずみずしく、柔らかくジューシーなタッチだが、
弱いながらも苦味がしっかりと感じられる。ラガーにしてはフルーティでまろやか。
飲み込んだ後には、グレープフルーツの皮のような苦さと、軽い渋味を伴って、ほの甘い余韻が残る。
アルコール分6%。原材料名:麦芽(外国製造)、ホップ、米(いわき産)。
製造者:株式会社ディーエイチシー 東京都港区南麻布2-7-1。
製造所:静岡県御殿場市保土沢炭焼沢1015-1。企画/日テレ7 協力/いわき市 ラベル/タツノコプロ
【HAWAIIAN'S LAGER】
震災から10年の節目に誕生した限定ビール。国内におけるフラ文化発祥の地である福島県いわき市をイメージし、
トロピカル系ホップを使用。芳醇でフルーティな香りが特長のラガービール。
原料の一部にいわき産こしひかり(Iwaki Laiki)を使用しています。
まったく鮮度に問題なく、フレッシュな味わいを楽しめた。
表記をよく読まずに、ただパッケージのイラストを見て購入したが、震災10年の節目に被災地にスポットを当てた商品ということであり、
しかもクオリティは確か。なかなか貴重なものを飲むことができた。1本しか購入しなかったのが悔やまれるくらい。
|
ビール
CODE:44568NDKY#UK |
2022年1月8日
No.9133: HOPPIN' GARAGE ホッピンおじさんのビール / サッポロ
ほっぴん・がれーじ ほっぴんおじさんのびーる / さっぽろ
|
|
|

基本的にネット販売限定 HOPPIN'GARAGE シリーズの「ホッピンおじさんのビール」。
当サイトのご協力者 森康哲さん
から寄贈頂いたものだ。
グラスに注いだ液色は、ごく淡い黄金色。
泡は白色できめ細かく、力強く盛り上がるが、泡持ちはほどほど。
香りは、軽快な柑橘様のホップ香がスッとストレートにくる。
コリアンダーシードが使われているため、ベルジャンホワイトのような華やかさ。
味は苦味が弱くクリアな口当たりで、スムーズな伸びがある。
ヴァイツェンのような濃密さや重さがあるわけではなく、
トロピカルフルーツ的な甘さも強くない。グレープフルーツみたいな爽やかさが特徴であり、
さらっとしていて余韻も短め。
アルコール分5%。原材料名:麦芽(外国製造又は国内製造(5%未満))、ホップ、コリアンダーシード。
ホッピンおじさんが多くの魅力的な人々と出逢い、その人々の人生ストーリーをビールにする中で辿り着いた、
ホッピンガレージのフラッグシップビールです。
サイトを確認すると、ビアスタイルは インディアペールラガー と書かれている。
香りは非常に華やかなのに、ラガーだからこそのさらっとした口当たりと、適度な締まり。
悪く言えばどっちつかずだが、良く言えば多彩な魅力を内包している。
|
ビール
CODE:44569PRST#UK |
2022年1月9日
No.9134: 美酢 ビューティービネガーサワー ざくろ / CJ FOODS JAPAN
みちょ びゅーてぃーびねがーさわー ざくろ / しーじぇーふーずじゃぱん
|
|
|

果実酢・美酢(ミチョ)を用いたR.T.D. 美酢ビネガーサワー は当サイトで既に掲載済だが、
いつの間にか商品名が「美酢ビューティービネガーサワー」になっていたので、入手した。
通年品のうち、今日は「ざくろ」を飲みたい。
グラスに注いだ液色は、鮮やかな赤紫。赤みが強い。注いでいる時は気泡が踊っているが、すぐに静まる。
香りを嗅ぐと、はっきり酢を感じる。但し、ざくろの甘酸っぱい香りがベースにしっかりある。
味も香りの印象通り、ざくろらしいフルーティでコクのある甘酸っぱさの奥に、
酢酸の刺激を若干感じる。
基本的にはフルーティだが、飲み進めると、やはり果実酢を実感。
アルコール分4%。果汁11%。
原材料名:ざくろ果汁(イスラエル製造)、ざくろ酢、スピリッツ、果糖ぶどう糖液糖/炭酸、酸味料、香料。
販売者:CJFOODS JAPAN株式会社 東京都港区西新橋2-7-4。製造場:大東乳業株式会社 岐阜県各務原市松本町二丁目466番地。
ざくろは女性に嬉しいスーパーフードで、ほんのりとした甘味とフルーティーな味わいをお楽しみいただけます。
飲んでみて、中身は変わっていないようであった。
当初から女性をターゲットとした商品ではあったが、名前に BEAUTY がついたことで、
美容のためのお酒というコンセプトがよりはっきりした。
|
チューハイ・カクテル等
CODE:44570HKONC#UK |
2022年1月10日
No.9135: QUITTO ストロングチューハイ 地中海産レモン / ゲンキー(製造:大東乳業)
くいっと すとろんぐちゅーはい ちちゅうかいさんれもん / げんきー
|
|
|

中部地方で店舗展開するドラッグストア ゲンキー のP.B.QUITTO(クイッと)の
「ストロングチューハイレモン」。
当サイトのご協力者 森康哲さん
から寄贈頂いたものだ。
グラスに注いだ液色は、ほぼ無色透明。かすかに濁りがあるようにも見える。
気泡は少なく、炭酸はあまり強くはなさそう。
香りは非常に芳香剤的で作り物っぽいレモン香で、弾ける感じはあるものの、酸味よりも苦味が強そう。
味は香りの印象ほど苦くも酸っぱくも甘くもなく、ジューシー感もなく素っ気ない。
極めてすっきりとした口当たりで、ただアルコールの強さだけが実感される。
それでも飲み込んだ後には、引き締まるような苦味が舌の両奥に残る。
アルコール分9%。果汁1.0%。
原材料名:レモン果汁、スピリッツ(国内製造)、レモンリキュール、グルコオリゴ糖シラップ/炭酸、酸味料、ビタミンC、香料。
販売者:ゲンキー株式会社 福井県坂井市丸岡町下久米田38-33。
製造場:大東乳業株式会社 岐阜県各務原市松本町二丁目466番地。
思った以上にストイックで、酒呑み向けの味わい。
|
チューハイ・カクテル等
CODE:44571PRST#UK |
2022年1月11日
No.9136: ラガービール / ゲンキー(ベトナム産)
らがーびーる / げんきー
|
|
|

中部地方で店舗展開するドラッグストア ゲンキー で売られている「ラガービール」。
当サイトのご協力者 森康哲さん
から寄贈頂いたものだ。
グラスに注いだ液色は、中程度の黄金色。
泡はほぼ白色できめ細かく、力強く盛り上がって、泡持ちも悪くない。
香りは、落ち着いてやや重たいモルト香が主体であり、ホップ香は大人しい。
味はふわっとした甘味と共にしっかり苦味が感じられる。
甘さを先に感じるのは、ビールのコクというよりも、ピュアアルコールに近い薄さであり、
その意味で新ジャンルに近い味わいだとも言える。
だが、飲み進めるとしっかり苦味の重たさを感じる。
トータルで言うと、やはり安物感は否めず、割り切って飲むべき商品であろう。
品質的には国産の優秀な新ジャンル、例えば本麒麟とかサッポロゴールドスターとかアサヒザリッチなどと
同程度と感じる。
アルコール分5.8%。原材料名:麦芽、ホップ。ベルギー産ファインシングルモルト100%。
ドイツ産ファインホップ100%。原産国:ベトナム。輸入者:ゲンキー株式会社 福井県坂井市丸岡町下久米田38-33。
引取先:福井県坂井市丸岡町高柳9-5。
ドラッグストアの商品だが、特にブランド名はなく、ただ「ラガービール」という名前。
一般名詞なのでこれだと商標登録はできないが、名前などどうでもよく、
そんなところに金を掛けずに安く提供するという姿勢が見て取れる。
せめてゲンキーという店舗名を付ければいいと思うのだが、それだと安っぽくなるから避けたのか、
あるいは他店にも回したい思惑なのか。
|
ビール
CODE:44572PRST#UK |
2022年1月12日[1]
No.9137: 氷結 ストロベリー <期間限定> / キリン
ひょうけつ すとろべりー <きかんげんてい> / きりん
|
|
|

キリン氷結の期間限定「ストロベリー」。発売日は、1月11日。
グラスに注いだ液色は、ほぼ無色透明だが、かすかにゴールドっぽく色づいているようにも見える。
多量の細かな気泡がグラスの中を断続的に立ち昇っている。
香りは、缶を開けた瞬間から非常に甘いいちご香が強く立ち昇っている。
この作り物っぽさが、実に氷結らしい。甘さが強いので、いちごミルクのようでもある。
口当たりは、香りの印象ほど甘くはなく、てきどにすっきりとして、酸味も効いている。
炭酸の刺激もあり、香りに感じたいちごミルクみたいな香味があるが、それがくどさにはつながっていない。
アルコール分4%。果汁0.4%。
原材料名:いちご果汁、ウォッカ、糖類(国内製造)/炭酸、酸味料、香料。
キュッと甘酸っぱいストロベリーの、みずみずしくスッキリ爽快なおいしさをお楽しみください。
昨年のこの時期は、あまおう が売られていたが、
今年は品種限定がなく、単にストロベリーとなった。原料確保の問題だろうか。
いちごの消費が減っているという話もあるから、特定銘柄にこだわらず、
容易に大量確保できるいちごを複数種取り混ぜて使用しているのだろうか。
|
チューハイ・カクテル等
CODE:44573DAEE#01 |
2022年1月12日[2]
No.9138: QUITTO チューハイ 糖類ゼロ レモン / ゲンキー(製造:チェリオ中部)
くいっと ちゅーはい とうるいぜろ れもん / げんきー
|
|
|

中部地方で店舗展開するドラッグストア ゲンキー のP.B.QUITTO(クイッと)の
「チューハイ 糖類ゼロ レモン」。
当サイトのご協力者 森康哲さん
から寄贈頂いたものだ。
グラスに注いだ液色は、ほぼ無色透明。かすかに濁りがあるようにも見える。
気泡は少なく、炭酸はあまり強くはなさそう。
香りは、先日飲んだ ストロングチューハイ とまったく同系統。
香剤的で作り物っぽいレモン香であり、ジューシー感はあまりなく、苦味が強そう。
口当たりはキリッとしているかと思いきや、すぐに甘味料の甘さがくる。
そしてじんわり苦味もくる。レモン味なのに、酸味よりも他の要素が前に出ている。
飲みやすいけれど、人工的な感じが強い。
アルコール感もかなり強く、爽やかさはあまりない。
飲み込んだ後にも、甘味料特有のだらっとした甘味が口に残る。
アルコール分7%。果汁1.0%。
原材料名:レモン果汁、スピリッツ(国内製造)/炭酸、酸味料、甘味料(アセスルファムK)、香料、ビタミンC。
販売者:ゲンキー株式会社 福井県坂井市丸岡町下久米田38-33。
製造場:株式会社チェリオ中部 愛知県小牧市大字河内屋新田字下岩倉杁510番の1。
糖類ゼロを強調する商品は、たいてい甘味料を使っている。だからむしろ甘いものが多いのだが、
その予想通りの内容。一方、ストロングではないのにもかかわらず、アルコール7%。
安いけどしっかり酔ってもらおうというコンセプトは、安売り店P.B.らしい。
|
チューハイ・カクテル等
CODE:44573PRST#UK |
2022年1月13日[1]
No.9139: −196℃ ザ・まるごとキウイ <限定出荷> / サントリー
まいなす196ど ざ・まるごときうい <げんていしゅっか> / さんとりー
|
|
|

サントリー・−196℃ ザ・まるごと シリーズの限定「キウイ」。
発売日は、1月11日。
グラスに注いだ液色は、ごく淡いゴールドで透明感がある。
多量の細かな気泡がグラスの中を立ち昇っている。
香りは、シンプルだがかなりリアルなキウイ香。青臭いような生臭いような、キウイらしい甘酸っぱい香り。
味は香りの印象とはかなり異なり、まずはすっきりとした口当たり。
甘さは抑えめ。ジューシー感もそこそこ。酸が立っているので、すっきりとした味わい。
アルコール感は強すぎず、弱すぎず。
飲み込んだ後には、軽い苦味と甘味料特有の甘さが若干残る。
アルコール分7%。キウイフルーツ果汁1%。キウイフルーツ浸漬酒使用。
原材料名:キウイフルーツ、ウオツカ(国内製造)/炭酸、酸味料、香料、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)。
前回発売 は5月25日であったから、およそ8か月ほどでの再登場となった。
中身は前回から変わっていないようであった。
|
チューハイ・カクテル等
CODE:44574DAEE#02 |
2022年1月13日[2]
No.9140: QUITTO チューハイ 糖類ゼロ グレープフルーツ / ゲンキー(製造:チェリオ中部)
くいっと ちゅーはい とうるいぜろ ぐれーぷふるーつ / げんきー
|
|
|

中部地方で店舗展開するドラッグストア ゲンキー のP.B.QUITTO(クイッと)の
「チューハイ 糖類ゼロ グレープフルーツ」。
昨日飲んだレモンと一緒に、当サイトのご協力者 森康哲さん
から寄贈頂いたものだ。
グラスに注いだ液色は、やや黄色っぽくにごっている。
気泡は少なく、炭酸はあまり強くはなさそう。
香りは、グレープフルーツの皮のような苦さが主体。
あまり強くは香らない。
味は香りの印象以上に苦味が強く、甘さは弱い。
クラシカルなグレフルチューハイかと思いきや、昔の商品ならもっとべたっと甘いところを、
本品は非常に抑制的。
ほんのりとした甘味は感じるが、最後まで苦味の方が優勢。
ただ、飲み込んだ後に、ほろっと甘味料の甘さは残る。
アルコール分6%。果汁3.0%。
原材料名:グレープフルーツ果汁、スピリッツ(国内製造)/炭酸、酸味料、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)、香料。
販売者:ゲンキー株式会社 福井県坂井市丸岡町下久米田38-33。
製造場:株式会社チェリオ中部 愛知県小牧市大字河内屋新田字下岩倉杁510番の1。
昨日飲んだレモンはアルコール7%だったが、こちらは6%。
味わいバランスを考えての設定と思われるが、それがさらっとした口当たりを生み、良い結果につながっている。
|
チューハイ・カクテル等
CODE:44574PRST#UK |