利酒日記 kikizakenikki
2022年08月
HOME
利酒日記のメニューページへ
産地別索引へ
前月へ
翌月へ
2022年8月1日 ROSE
CONO SUR BICICLETA RESERVA PINOT NOIR ROSÉ
コノ・スル ビシクレタ・レゼルヴァ ピノ・ノワール ロゼ |
VINTAGE: 2020 |
 |
CHILE
チリ
|
地方:
|
地区:
|
DO:
|
生産者: VINA CONO SUR
|
輸入者: (株)スマイル
|

ネットで購入した コノスル BICICLETA 飲み比べセット12本。
JRE MALL 内の
お取り寄せきっぷ((株)JR東日本商事)というECサイトにて、12本11,611円(送料込・税込)で購入。
ここまで、MERLOT、MALBEC、
CHARDONNAY、CARMENERE、
CABERNET SAUVIGNON、VIOGNIER、
SYRAH、PINOT NOIR、
GEWURZTRAMINER と9種飲んでいるが、
今日は10種目として ピノ・ノワール・ロゼ を飲みたい。
外観は透過性のあるサーモンピンク。
香りは、チェリーのような可憐な甘酸っぱさが強く、ロゼというよりは白に近いシャープさがある。
味は最初に強い酸のアタックを感じ、香りのイメージ通り華やかさよりも柑橘様の尖りが強い。
甘味はほんのり上品で、軽い苦味も伴う。キレが良い分だけ、色んな料理に合わせやすそうだ。
輸入者が貼り付けた裏ラベルに書かれた味の説明は、次のとおり。
ラズベリーやチェリーのみずみずしい香りと微かなスパイスのニュアンスが感じられるアロマティックなワインです。
口当たり:やや辛口 適温:6℃〜10℃
合う料理:生ハムのサラダ、サーモンのカルパッチョなど
今日は夕食時エビフライに合わせたが、バッチリであった。シャープな味わいなので、揚げ物全般にフィットしそうである。
なお、同じワインの 2019VT を2年ほど前に飲んだときは、
いかり肩のボルドー型ボトルに入っていたが、今回はなで肩のブルゴーニュ型。
品種がピノだからブルゴーニュを連想させるほうがいいとの判断であろう。
また、ラベルもロゼらしくピンク色に変わった。
|
評定: B |
12本セット11,611円(1本あたり968円相当) |
購入店: お取り寄せきっぷ(JRE MALL) |
2022年8月12日 BLANC
CONO SUR BICICLETA RESERVA RIESLING
コノ・スル ビシクレタ・レゼルヴァ リースリング |
VINTAGE: 2020 |
 |
CHILE
チリ
|
地方:
|
地区:
|
DO:
|
生産者: VINA CONO SUR
|
輸入者: (株)スマイル
|

ネットで購入した コノスル BICICLETA 飲み比べセット12本。
JRE MALL 内の
お取り寄せきっぷ((株)JR東日本商事)というECサイトにて、12本11,611円(送料込・税込)で購入。
ここまで、MERLOT、MALBEC、
CHARDONNAY、CARMENERE、
CABERNET SAUVIGNON、VIOGNIER、
SYRAH、PINOT NOIR、
GEWURZTRAMINER、PINOT NOIR ROSE
と10種飲んでいるが、
今日は11種目として白の「リースリング」を飲みたい。
外観はごく淡いレモン色。
香りはリースリングらしいオイル香とともに、クリームやはちみつ、白い花のような香りも。
味は柑橘系の甘酸っぱさが中心で、オイリーな感じを伴う。
丸っこくふくよかな酸だがキレも良い。
低めの温度で飲めば、夏にぴったり。
輸入者が貼り付けた裏ラベルに書かれた味の説明は、次のとおり。
シトラスやジャスミンの香り、活き活きとした酸と、ほのかな甘みが余韻に残る、口当たりの優しいワインです。
口当たり:やや辛口 適温:6℃〜10℃
合う料理:寿司、キスの天ぷら、焼き鳥(塩)、ポトフなど
上記ラベルの説明にある ジャスミンの香りはあまり感じられなかったものの、
酸や甘味のバランスについては、概ねその通り感じた。
|
評定: A |
12本セット11,611円(1本あたり968円相当) |
購入店: お取り寄せきっぷ(JRE MALL) |
本日までで・・・今月合計2本/今年合計25本/当日記累計2048本
今月のワイン投資額・・・1,936円(本日まで)
[当日記における評価基準]
絶対評価ではなく、支払う価格に対して内容が見合っているかどうかの評定です。
例えば1,000円のwineなら、ちょうど1,000円の価値あるものがC。同様に5,000円のwineなら、
ちょうど5,000円の価値あるものがCです。
A = 特質すべき個性。価格に比し、極めて優れたクオリティ。(とってもお買得)
B = 非凡な特徴があり、価格を上回るクオリティ。(お買得)
C = 概ね価格に見合ったクオリティ。(価格相当)
D = 凡庸で特徴に欠ける。価格に比し、やや劣る。(少しもの足りない)
E = 価格に比し、著しく劣るクオリティ。(買い損)
なお、各ランクよりやや上回るものに+、やや下回るものに−を付けています。例えばC+とは、
若干価格を上回るクオリティを表します。また、通常の評価枠を超えた素晴らしいものにはAAランクを付与しています。
|
HOME
利酒日記のメニューページへ
産地別索引へ
前月へ
翌月へ
|